梨狩り!
美味しそうなのはどれかな? 秋ならではの、梨狩りごっこをしました。 梨狩りごっこ前日、ホールに梨園を設置すると 「わ~!なしがいっぱいできてる~!」と、とても楽しみにしている様子の子どもたち。 梨狩りごっこを始める前に、梨狩りを経験した事のある子から、 もぎ取り方のアドバイスがあり… 「したにひっぱらないで、ひねるようにして、うえにむけてとると、じょうずにとれるよ。」 と教えてもらいました。 順番...
管理者
あ~め~こんこんふ~るなよ~♪
幼児クラスでは、週に一度わらべうたを楽しむ時間があります。
そこで歌った”あめこんこん”というわらべうたが最近の子どもたちのブームです。
今日も「あめこんこんやろう!」という年少の女の子の呼びかけに
「やりたーい!」と子どもたちが集まってきました。
<あめこんこんの遊び方>
鬼が輪の中心に目隠しをして座り、皆は手を繋いで鬼の周りを回ります。
歌の終わりに鬼の後ろにいる子が鳥の鳴き真似をし、鬼はそれが誰なのか?を声を聞いて
当てる声当て遊びです。
子どもたちはお友だちの声をよく覚えており、「ぴよぴよ」「かーかー」という動物の
鳴き真似を聞くと、すぐに「〇〇ちゃん!」とお友だちの名前を言い当てます!
「おおあたり~!」「よくわかったね!」
と楽しそうな皆の姿を見て、「わたしもいれて!」と仲間が増え…
今日もお部屋の中では、子どもたちの楽しそうな歌声とやりとりが聞こえています♪
Once a week, the toddler class has a time to enjoy singing straw songs.
One of the songs sung there, "Amekon-kon," has become a recent boom for the children.
Today, too, a young girl called out, "Let's do Amekonkon! one of the younger girls said, "Let's do Amekonkon!
I want to do it! The children gathered around.
<How to play Amekonkon
The ogre sits blindfolded in the center of the circle, and everyone goes around the ogre holding hands.
At the end of the song, the child behind the ogre imitates the sound of a bird. The child behind the ogre imitates a bird's call
at the end of the song.
The children guess who it is by listening to the ogre's voice.
The children remember their friends' voices well, and when they hear the children imitating animal sounds such
as "peyo peyo" and "ka ka ka ka," they immediately respond with "peyo peyo" and "ka ka ka ka.
When they hear an imitation of animal noises such as "Piyo piyo piyo" or "ka ka ka ka," they immediately say their friend's
name and guess. They can guess their friend's name!
"Oh, yes!" "Oh, yes! "You got it right!
Seeing their happy faces, the number of children who said, "Let me in too! and "Let me in too!
Today, too, you can hear the children singing and talking happily in their rooms...
美味しそうなのはどれかな? 秋ならではの、梨狩りごっこをしました。 梨狩りごっこ前日、ホールに梨園を設置すると 「わ~!なしがいっぱいできてる~!」と、とても楽しみにしている様子の子どもたち。 梨狩りごっこを始める前に、梨狩りを経験した事のある子から、 もぎ取り方のアドバイスがあり… 「したにひっぱらないで、ひねるようにして、うえにむけてとると、じょうずにとれるよ。」 と教えてもらいました。 順番...
みてみてー!かわいいでしょ♪ ほしぐみの子どもたちの最近のブームは“おめかし”です。 おめかしは、ドレッサーの前に座って櫛やドライヤーを使い髪の毛を綺麗にする所から 始まります。 お家でしてもらっていることや、お父さん・お母さんたちの真似をしながら鏡に向き合う 子どもたち。 じっくり鏡を見て、時折「どお?」と言うように 近くの大人や友だちへ振り向いて確認。 最後にカチューシャをつけてご機嫌です♪ ...
サンドイッチ屋さん 開店です! ある日の保育室。キッチンのおもちゃの前で、Yくんがサンドイッチ作りに夢中になっていました。 具材を丁寧に重ねながら、真剣な表情で手を動かす姿はまるでコックさんのようです。 しばらくすると、「かんせーい!」と達成感いっぱいの笑顔を見せてくれました。 その後は、ペーパーブロックを重ねてカウンター作り。Yくんの様子を見ていたNちゃんも 自然と加わり、2人でサンドイッチ屋さ...