お正月遊びに触れて
けん玉遊び 新年を迎え、クラスではお正月遊びを紹介し、けん玉の遊び方を伝えました。 さっそく遊んでみますが「おさらにのらない!」と悔しそうです。 その後もあきらめずに、何回も挑戦する姿が見られます。 まずは軽い素材でも遊んでみようと、紙コップでけん玉を作ってみせると「つくりたい」と子どもたちも集まってきました。 紙コップに絵を描き自分だけのマイけん玉ができました。 できあがったけん玉を使って真剣に...
管理者
草花との出会い
春は、草花と出会える季節。
ポカポカ陽気の中、様々な花を探します。
園庭の花壇で育てているみかんの木を見て、何かを発見!
「あ!みかんのあかちゃんあったよ!」「え?みかん?たべたい!」
「これ、しろいおはな!」
大興奮で指差し、教えてくれる子どもたち。
園庭の隅にある草花にも目を向け、
「ちっちゃい おまめだ~!」
「つんつん、かわいいー!」と興味津々です。
見た物、感じたことを言葉で表現できるようになった姿にも嬉しく感じます。
これからも、みかんの成長と共に、子どもたちの感動や発見に共感し、感性が豊かに育っていく様子を見守っていきたいと思います。
Spring is the season to encounter flowers and grasses.
In the poka-poka weather, we look for a variety of flowers.
Looking at the tangerine trees growing in the flower beds in the school yard, they discover something!
Oh, there's a baby tangerine! There's a baby tangerine! What? Oranges? I want to eat it!
Here's a white one!"
The children were so excited that they pointed and told us about it.
They also looked at the flowers and plants in the corner of the yard,
Tiny little cobblers!
They are so cute! They are very interested in them.
We are also happy to see them expressing what they see and feel with words.
As Mikan grows, we will continue to share in their excitement and discoveries, and watch as their senses grow richer.
けん玉遊び 新年を迎え、クラスではお正月遊びを紹介し、けん玉の遊び方を伝えました。 さっそく遊んでみますが「おさらにのらない!」と悔しそうです。 その後もあきらめずに、何回も挑戦する姿が見られます。 まずは軽い素材でも遊んでみようと、紙コップでけん玉を作ってみせると「つくりたい」と子どもたちも集まってきました。 紙コップに絵を描き自分だけのマイけん玉ができました。 できあがったけん玉を使って真剣に...
お正月 お正月休みが明けると笑顔いっぱいに「おはよう!」と挨拶してくれた2歳児の子どもたち。 「あけましておめでとうございます!」と新年の挨拶もとても上手です♪ 「おやすみのときにたこあげしたの!」 「おとしだまもらったよ」 「おでかけしたんだ!」 と、長いお休み中の出来事をを嬉しそうに話してくれました。 クラスでは、お正月ならではの”凧揚げ”と”福笑い”をしました。 手作りの凧を持ち、風の動きを...
お茶会 9月はお月見がありましたね。 お月見にちなみ、お茶会が開かれました。 いつもとは違うホールの雰囲気に、ちょっぴり緊張気味な子どもたち。 年中、年長さんは順番に先生がたててくださるお茶をいただきます。 まずお茶菓子を味わい、その後は飲む前のお手前を教えてもらいます。 「ごいっしょに」 「おさきに」 と両隣のお友だちに声をかけてからお茶をいただきました。 雰囲気を感じながら飲みきる子どもたち。...