小さな成長の毎日 そら

カテゴリ
東松戸保育園 
タグ

管理者

B!

穏やかな日々の中で・・・

入園から一か月。

お部屋にも慣れ、安心して玩具に手を伸ばし遊ぶ姿が多く見られるようになってきました。

 

ある日のこと。

大人がわらべうたの”うえからしたから”をうたうと、

 

「ん…ん…」

 

自分からうたに合わせてフラーフや足をバタバタと嬉しそうに振り始めたRくん。

 

ついこの間までは両腕で身体を支えていたのが、片手でも支えられるくらいの体幹がついてきたようです。

そんな姿をじーっと見つめ、微笑んでいるYちゃん。

 

二人の様子に大人も笑みがこぼれ、ゆったりとした時間を感じられるひとときでした。

 

月齢によって様々な姿が見られるそら組の子どもたち。小さな成長の毎日です。

明日はどのような姿が見られるかな?

子どもたちの新たな発見を見逃さないよう、大切な時間として日々過ごしていきたいです。

It has been one month since the children entered preschool.
The children have become accustomed to their rooms, and many of them can be seen reaching for their toys and playing with them with a sense of security.

One day.
One day, when an adult sang "Ue kara shite kara", the child sang "nmm...nmm...",

"Nmm...nmm..."

R-kun started flapping his legs and feet happily in time to the song.

It seems that he has gained enough core strength to support his body with one hand, whereas until recently he had
to support his body with both arms.

Y-chan stares at them and smiles.

It was a moment when the adults could smile at the sight of the two children and feel a moment of relaxation.

The children in the Sora class show us a variety of different behaviors depending on the age of the children. They are growing every day.

What will we see tomorrow?

I would like to spend time with the children every day so as not to miss out on their new discoveries.

関連記事

いらっしゃいませ!

サンドイッチ屋さん 開店です! ある日の保育室。キッチンのおもちゃの前で、Yくんがサンドイッチ作りに夢中になっていました。 具材を丁寧に重ねながら、真剣な表情で手を動かす姿はまるでコックさんのようです。 しばらくすると、「かんせーい!」と達成感いっぱいの笑顔を見せてくれました。 その後は、ペーパーブロックを重ねてカウンター作り。Yくんの様子を見ていたNちゃんも 自然と加わり、2人でサンドイッチ屋さ...

色々な素材を組み合わせて

何ができるかな 梅雨入り間近のある日。 雨が降り続き、園庭で思い切り遊べず、残念そうな姿も見られた為、 室内でも何かじっくり取り組めないかと、広告や空き箱を用意してみました。 子どもたちも「つかっていいの?」「なにをつくろうかな…」と目を輝かせています。 ちょうど良いサイズの空き箱を見つけると、パソコン作りが始まりました。 パソコンの本体を作り、キーボードには小さく切ったパーツを糊で貼り付けていま...

お正月遊びに触れて

けん玉遊び 新年を迎え、クラスではお正月遊びを紹介し、けん玉の遊び方を伝えました。 さっそく遊んでみますが「おさらにのらない!」と悔しそうです。 その後もあきらめずに、何回も挑戦する姿が見られます。 まずは軽い素材でも遊んでみようと、紙コップでけん玉を作ってみせると「つくりたい」と子どもたちも集まってきました。 紙コップに絵を描き自分だけのマイけん玉ができました。 できあがったけん玉を使って真剣に...