せんべせんべやけた

カテゴリ
東松戸保育園 
タグ

管理者

B!

子どもたちは、”ぜんべせんべやけた” というわらべうたが大好きです。

 

つい先日、Rちゃんがロンディという円形の玩具を並べていると…

 

「これ、おせんべいみたいね!」

Iちゃんが声をかけたのをきっかけに、

二人で指を差しながら、せんべせんべやけたと歌い始めました。

 

♫せんべせんべ やけた
 どのせんべ やけた
 このせんべ やけた♫

 

歌い終わり、指が止まった場所のロンディを手に取って

「みどりのおせんべいだー」

「しょっぱそう、からいかな?」

「あかいおせんべいはいちご味かな?」

と二人で顔を見合わせて楽しそうに話していました。

 

とてもほっこりする一場面。

 

普段から慣れ親しんでいるわらべうた。

自然と子どもたちの遊びにも繋がり、日々可愛らしい歌声が部屋の中に聞こえています♪


The children love to sing the warabae song, "Zenbe Senbe Yakata."

Just the other day, when R-chan was arranging a round toy called a rondi...

I-chan said, "This looks like a rice cracker!
I-chan said to her.
I-chan said, "This looks like a rice cracker!

♫Sembe sembe yakatta, which sembe yakatta, this sembe yakatta ♫

When he finished singing, he picked up the rondy where his fingers had stopped and said
"It's a green rice cracker!"
"Looks salty, is it salty?"
"Is the red rice cracker strawberry-flavored?"
They looked at each other and talked happily.

It was a very heartwarming scene.

Children are familiar with the familiar songs of straw.
The children's play is naturally connected to them, and their lovely singing voices can be heard in the room every day.


関連記事

梨狩り!

美味しそうなのはどれかな? 秋ならではの、梨狩りごっこをしました。 梨狩りごっこ前日、ホールに梨園を設置すると 「わ~!なしがいっぱいできてる~!」と、とても楽しみにしている様子の子どもたち。 梨狩りごっこを始める前に、梨狩りを経験した事のある子から、 もぎ取り方のアドバイスがあり… 「したにひっぱらないで、ひねるようにして、うえにむけてとると、じょうずにとれるよ。」 と教えてもらいました。 順番...

みんなでおめかし!

みてみてー!かわいいでしょ♪ ほしぐみの子どもたちの最近のブームは“おめかし”です。 おめかしは、ドレッサーの前に座って櫛やドライヤーを使い髪の毛を綺麗にする所から 始まります。 お家でしてもらっていることや、お父さん・お母さんたちの真似をしながら鏡に向き合う 子どもたち。 じっくり鏡を見て、時折「どお?」と言うように 近くの大人や友だちへ振り向いて確認。 最後にカチューシャをつけてご機嫌です♪ ...

いらっしゃいませ!

サンドイッチ屋さん 開店です! ある日の保育室。キッチンのおもちゃの前で、Yくんがサンドイッチ作りに夢中になっていました。 具材を丁寧に重ねながら、真剣な表情で手を動かす姿はまるでコックさんのようです。 しばらくすると、「かんせーい!」と達成感いっぱいの笑顔を見せてくれました。 その後は、ペーパーブロックを重ねてカウンター作り。Yくんの様子を見ていたNちゃんも 自然と加わり、2人でサンドイッチ屋さ...