いらっしゃいませ!
サンドイッチ屋さん 開店です! ある日の保育室。キッチンのおもちゃの前で、Yくんがサンドイッチ作りに夢中になっていました。 具材を丁寧に重ねながら、真剣な表情で手を動かす姿はまるでコックさんのようです。 しばらくすると、「かんせーい!」と達成感いっぱいの笑顔を見せてくれました。 その後は、ペーパーブロックを重ねてカウンター作り。Yくんの様子を見ていたNちゃんも 自然と加わり、2人でサンドイッチ屋さ...
管理者
今日は何しようかな?
保育園に来ると沢山したい遊びの中で、
”今日は何をしようかな?” と毎日楽しみな様子の子どもたち。
「いっぱいあそびたいからいそがしいの!」と可愛らしい声も聞こえてきます。
最近では、どのような遊びをするかだけでなく、誰と遊ぶのかも楽しみの一つのようです。
「〇〇くんはくる?」「〇〇ちゃんとあそぶの!」
お友だちと一緒に同じことがしたい、一緒に〇〇をするといった思いや気持ちを
明確に持っている姿が増えてきました。
「いっしょにボールであそぶ?」「なわとびもしたいね」「どうやってあそぼうか!」
遊びを決めるお友だちとの会話もまた楽しい♪
保育園での遊びには"お友だちと一緒"という、嬉しさとワクワクした気持ちや、
楽しかったという満足な気持ちが溢れています。
お友だちの存在は大きいですね。
「またあした、いっしょにあそぼうね!」
今日も素敵な笑顔が沢山見られています。
Of all the play they want to do a lot when they come to daycare.
"What shall we do today?" The children are looking forward to their day at the preschool.
I'm busy because I want to play a lot! I'm so busy because I want to play a lot!
Recently, they seem to be looking forward to not only what kind of play they will be doing, but also who they will be playing with.
"Is 00-kun coming? I want to play with 00-chan!
I am seeing more and more children clearly expressing their thoughts and feelings about wanting to do the same thing with their friends and playing together.
The number of children who are clearly expressing their feelings and desires to do the same things with their friends and to play together is increasing.
"Do you want to play with a ball together? I want to play rope-jumping," "How shall we play?
Conversation with friends who decide what to play with is also fun.
Playing at the daycare center is filled with the joy and excitement of being "with friends" and the satisfaction of having a good time.
The play at the daycare center is filled with the joy and excitement of being "with friends" and the satisfaction of having a good time.
The presence of friends is very important.
Let's play together again tomorrow!
We can see many beautiful smiles on their faces today.
サンドイッチ屋さん 開店です! ある日の保育室。キッチンのおもちゃの前で、Yくんがサンドイッチ作りに夢中になっていました。 具材を丁寧に重ねながら、真剣な表情で手を動かす姿はまるでコックさんのようです。 しばらくすると、「かんせーい!」と達成感いっぱいの笑顔を見せてくれました。 その後は、ペーパーブロックを重ねてカウンター作り。Yくんの様子を見ていたNちゃんも 自然と加わり、2人でサンドイッチ屋さ...
何ができるかな 梅雨入り間近のある日。 雨が降り続き、園庭で思い切り遊べず、残念そうな姿も見られた為、 室内でも何かじっくり取り組めないかと、広告や空き箱を用意してみました。 子どもたちも「つかっていいの?」「なにをつくろうかな…」と目を輝かせています。 ちょうど良いサイズの空き箱を見つけると、パソコン作りが始まりました。 パソコンの本体を作り、キーボードには小さく切ったパーツを糊で貼り付けていま...
けん玉遊び 新年を迎え、クラスではお正月遊びを紹介し、けん玉の遊び方を伝えました。 さっそく遊んでみますが「おさらにのらない!」と悔しそうです。 その後もあきらめずに、何回も挑戦する姿が見られます。 まずは軽い素材でも遊んでみようと、紙コップでけん玉を作ってみせると「つくりたい」と子どもたちも集まってきました。 紙コップに絵を描き自分だけのマイけん玉ができました。 できあがったけん玉を使って真剣に...