お正月遊びに触れて
けん玉遊び 新年を迎え、クラスではお正月遊びを紹介し、けん玉の遊び方を伝えました。 さっそく遊んでみますが「おさらにのらない!」と悔しそうです。 その後もあきらめずに、何回も挑戦する姿が見られます。 まずは軽い素材でも遊んでみようと、紙コップでけん玉を作ってみせると「つくりたい」と子どもたちも集まってきました。 紙コップに絵を描き自分だけのマイけん玉ができました。 できあがったけん玉を使って真剣に...
管理者
昨年は沐浴を楽しみましたが、今年は園で初めての水遊びです!
魚すくいや水鉄砲、ペットボトルシャワーと夢中で遊ぶ子どもたち。
ある日Kちゃんが遊んでいると…
水たまりができていることに気付きました。
そっと水の中に足を入れてみると、
「つめたいね~」
「ドロドロする」
「おみずがあったかい!」 と新たな発見です。
お友だちにも共有したかったようで「◯○くんもおいで~」と手招きし、
2人で一緒にいつもと違う地面の様子や感触を確かめていました。
気持ち良いような、くすぐったいような、不思議な感触だね。
その後は、一緒に足踏みをしたり、触ってみたり…
普段とは違う遊びを楽しんでいました。
Last year the children enjoyed bathing, but this year it's their first time playing in the water at the school!
The children were crazy about scooping fish, playing with water guns, and taking showers with plastic bottles.
One day, while K-chan was playing...
She noticed a puddle of water.
When she gently put her feet in the water, she found that the water was very slippery.
It's so cold!
It's so slippery.
The water is warm! I wanted to share it with my friends.
He wanted to share his discovery with his friends, so he beckoned to them, "Come here, Fatty-kun!
The two of them were checking the ground together to see how it looked and felt different from usual.
It's a strange feeling, like it's pleasant or ticklish.
After that, they stomped their feet together, touched each other...
They enjoyed playing with something different from usual.
けん玉遊び 新年を迎え、クラスではお正月遊びを紹介し、けん玉の遊び方を伝えました。 さっそく遊んでみますが「おさらにのらない!」と悔しそうです。 その後もあきらめずに、何回も挑戦する姿が見られます。 まずは軽い素材でも遊んでみようと、紙コップでけん玉を作ってみせると「つくりたい」と子どもたちも集まってきました。 紙コップに絵を描き自分だけのマイけん玉ができました。 できあがったけん玉を使って真剣に...
お正月 お正月休みが明けると笑顔いっぱいに「おはよう!」と挨拶してくれた2歳児の子どもたち。 「あけましておめでとうございます!」と新年の挨拶もとても上手です♪ 「おやすみのときにたこあげしたの!」 「おとしだまもらったよ」 「おでかけしたんだ!」 と、長いお休み中の出来事をを嬉しそうに話してくれました。 クラスでは、お正月ならではの”凧揚げ”と”福笑い”をしました。 手作りの凧を持ち、風の動きを...
お茶会 9月はお月見がありましたね。 お月見にちなみ、お茶会が開かれました。 いつもとは違うホールの雰囲気に、ちょっぴり緊張気味な子どもたち。 年中、年長さんは順番に先生がたててくださるお茶をいただきます。 まずお茶菓子を味わい、その後は飲む前のお手前を教えてもらいます。 「ごいっしょに」 「おさきに」 と両隣のお友だちに声をかけてからお茶をいただきました。 雰囲気を感じながら飲みきる子どもたち。...