たいようぐみの仲間たち たいよう

カテゴリ
東松戸保育園 
タグ

管理者

B!
はらくおおきくなってね!

たいよう組にとても小さな仲間が増えました。

6匹の赤ちゃんメダカです。

生まれたばかりで体が透き通った、とても小さなお友だち。

 

「すごくちいさいね!」

「どこどこ?」

「ぜんぜんみえないよ?」

 

子どもたちは興味津々で、毎日水槽を覗き込んでいます。 

 

 

 

メダカたちのお世話を始めて一週間が経った頃、

 

年長「みて!メダカが、さかなのかたちしてる!」

 

年長の女の子が大発見したかのような表情で皆に知らせていました。

メダカたちが成長し、魚の輪郭が分かるようになったのです。

 

年少「どのくらい大きくなるのかな」

年中「マグロくらい?」


 

果たしてどれほど大きくなるのか…

メダカの成長をとても楽しみにしている子どもたちです。

A very small addition has joined the Taiyo group.

They are six baby killifish.

They are newborns with clear bodies and very tiny friends.



They are so tiny!

Where are they?

Can't you see them at all?



The children are very curious and look into the tank every day. 







After a week of taking care of the killifish, one of the older children said, "Look!



The oldest child said, "Look! The killifish is shaped like a fish!



One of the older girls informed everyone with a look of great discovery.

The killifish had grown so large that she could make out the outline of a fish.



The younger girl asked, "How big will they get?

Middle schooler: "About the size of a tuna?



I wonder how big they will get...

The children are looking forward to seeing the growth of the killifish.

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

関連記事

梨狩り!

美味しそうなのはどれかな? 秋ならではの、梨狩りごっこをしました。 梨狩りごっこ前日、ホールに梨園を設置すると 「わ~!なしがいっぱいできてる~!」と、とても楽しみにしている様子の子どもたち。 梨狩りごっこを始める前に、梨狩りを経験した事のある子から、 もぎ取り方のアドバイスがあり… 「したにひっぱらないで、ひねるようにして、うえにむけてとると、じょうずにとれるよ。」 と教えてもらいました。 順番...

みんなでおめかし!

みてみてー!かわいいでしょ♪ ほしぐみの子どもたちの最近のブームは“おめかし”です。 おめかしは、ドレッサーの前に座って櫛やドライヤーを使い髪の毛を綺麗にする所から 始まります。 お家でしてもらっていることや、お父さん・お母さんたちの真似をしながら鏡に向き合う 子どもたち。 じっくり鏡を見て、時折「どお?」と言うように 近くの大人や友だちへ振り向いて確認。 最後にカチューシャをつけてご機嫌です♪ ...

いらっしゃいませ!

サンドイッチ屋さん 開店です! ある日の保育室。キッチンのおもちゃの前で、Yくんがサンドイッチ作りに夢中になっていました。 具材を丁寧に重ねながら、真剣な表情で手を動かす姿はまるでコックさんのようです。 しばらくすると、「かんせーい!」と達成感いっぱいの笑顔を見せてくれました。 その後は、ペーパーブロックを重ねてカウンター作り。Yくんの様子を見ていたNちゃんも 自然と加わり、2人でサンドイッチ屋さ...