足湯ポカポカ

カテゴリ
東松戸保育園 
タグ

管理者

B!

絵本の世界へ

こどもたちは、『もったいないばあさん』の絵本が大好き。

その中でも『みかんの皮は干してから お風呂に入れたら いいきもち』という場面がお気に入りです。

 

ある日、給食にみかんが出たので、皮を天日干しして足湯をすることにしました。

みかんの良い香りと、お湯の温かさから、自然と笑顔に。

 

みかんの足湯で、心も体もポッカポカになりました。

Children love the picture books of "Mottainai Grandma".
Among them, I like the scene that "If you dry the mandarin orange peel and then take a bath, it will be lively."

One day, mandarin oranges came out for lunch, so I decided to dry the skin in the sun and take a footbath.
The nice scent of mandarin oranges and the warmth of hot water make you smile naturally.

The mandarin orange footbath made my mind and body warm.

関連記事

いらっしゃいませ!

サンドイッチ屋さん 開店です! ある日の保育室。キッチンのおもちゃの前で、Yくんがサンドイッチ作りに夢中になっていました。 具材を丁寧に重ねながら、真剣な表情で手を動かす姿はまるでコックさんのようです。 しばらくすると、「かんせーい!」と達成感いっぱいの笑顔を見せてくれました。 その後は、ペーパーブロックを重ねてカウンター作り。Yくんの様子を見ていたNちゃんも 自然と加わり、2人でサンドイッチ屋さ...

色々な素材を組み合わせて

何ができるかな 梅雨入り間近のある日。 雨が降り続き、園庭で思い切り遊べず、残念そうな姿も見られた為、 室内でも何かじっくり取り組めないかと、広告や空き箱を用意してみました。 子どもたちも「つかっていいの?」「なにをつくろうかな…」と目を輝かせています。 ちょうど良いサイズの空き箱を見つけると、パソコン作りが始まりました。 パソコンの本体を作り、キーボードには小さく切ったパーツを糊で貼り付けていま...

お正月遊びに触れて

けん玉遊び 新年を迎え、クラスではお正月遊びを紹介し、けん玉の遊び方を伝えました。 さっそく遊んでみますが「おさらにのらない!」と悔しそうです。 その後もあきらめずに、何回も挑戦する姿が見られます。 まずは軽い素材でも遊んでみようと、紙コップでけん玉を作ってみせると「つくりたい」と子どもたちも集まってきました。 紙コップに絵を描き自分だけのマイけん玉ができました。 できあがったけん玉を使って真剣に...