大きいものを作ろう!

カテゴリ
東松戸保育園 
タグ

管理者

B!

「みてみて!たかいのができたよ!!」

「くずれちゃった!もういっかいつくってみよ!」

 

絵本や出かけた時に見た建物を思い出しながら作る子どもたち。

 

1人が作り始めると、気づけば周りにはたくさんの友だちが集まっています。

「ここをいっしょにたかくつもう!」「ここはもっとながくしない?」と

いろいろな意見を出し合い、途中何度崩れてしまっても諦めず協力しながら

どの子も夢中な様子です。

 

たくさんの経験を積み上げて、時には失敗をして、

みんなの支えがあって、刺激し合いながら大きくなっていってほしいです。

 

…さて今日はどんな “大きいもの” が出来るかな?


"Look! I've made a big deal !!"
"It's collapsed! Let's make it again!"

Children making picture books and remembering the buildings they saw when they went out.

When one person starts making, he notices that many friends are gathering around him.
"Let's get together here!" "Would you like to stay here longer?"
While exchanging various opinions and cooperating without giving up no matter how many times it collapses on
the way. 
Every child seems to be crazy about it.

I have accumulated a lot of experience, sometimes I made mistakes,
I want everyone to support me and grow up while stimulating each other.

… Well, what kind of “big thing” can we do today?

関連記事

梨狩り!

美味しそうなのはどれかな? 秋ならではの、梨狩りごっこをしました。 梨狩りごっこ前日、ホールに梨園を設置すると 「わ~!なしがいっぱいできてる~!」と、とても楽しみにしている様子の子どもたち。 梨狩りごっこを始める前に、梨狩りを経験した事のある子から、 もぎ取り方のアドバイスがあり… 「したにひっぱらないで、ひねるようにして、うえにむけてとると、じょうずにとれるよ。」 と教えてもらいました。 順番...

みんなでおめかし!

みてみてー!かわいいでしょ♪ ほしぐみの子どもたちの最近のブームは“おめかし”です。 おめかしは、ドレッサーの前に座って櫛やドライヤーを使い髪の毛を綺麗にする所から 始まります。 お家でしてもらっていることや、お父さん・お母さんたちの真似をしながら鏡に向き合う 子どもたち。 じっくり鏡を見て、時折「どお?」と言うように 近くの大人や友だちへ振り向いて確認。 最後にカチューシャをつけてご機嫌です♪ ...

いらっしゃいませ!

サンドイッチ屋さん 開店です! ある日の保育室。キッチンのおもちゃの前で、Yくんがサンドイッチ作りに夢中になっていました。 具材を丁寧に重ねながら、真剣な表情で手を動かす姿はまるでコックさんのようです。 しばらくすると、「かんせーい!」と達成感いっぱいの笑顔を見せてくれました。 その後は、ペーパーブロックを重ねてカウンター作り。Yくんの様子を見ていたNちゃんも 自然と加わり、2人でサンドイッチ屋さ...