保育園楽しい
少しずつ 今年も佑和保育園には新しいお友だちがたくさん仲間入りしました。 初めて家族と離れて一人で生活を始めるには、とっても勇気のいること。 大きくても小さくても、泣く子がほとんどです。 泣いて良いのです。保護者の皆様も、きっと同じ。 ずっと一緒にいた子どもと離れて仕事に向かうこと、とっても勇気がいると思います。 保育園で過ごす中で、最初は泣いていても、だんだんと保育園の楽しさが分かってきて、 笑...
管理者
こんなに大きくなった!
幼児クラスで春に苗植えをしたさつまいもが収穫時期となりました。
子どもたちは、この日を今か今かと待ち侘びており、指折り数えて待っていました。
当日の朝、芋掘りの支度を始めて、さぁ出発!と思ったら、
雨が降ってきてしまいました。ピロティで待機していると、
畑でお世話になっている岸本さんから、『雨雲レーダーで雨雲が5分後に移動する』
という情報をいただき待っていると、本当に雨は止み、畑へ行くことができました。
子どもたちはワクワクしながら畝と畝の間に入り、苗の前にしゃがんで芋を掘り始めました。
大きく育ち、なかなか奥深くまで埋まって手で一生懸命掘らないと抜けないものがあったり、
大きい芋の周りに小ぶりな芋がたくさんついているものや、様々な形の芋に子どもたちは
「ぬけなーい!」
「てつだって!」
「みて!こんなにおおきいのほれたよ!」
との声が、あちらこちらから聞こえました。
収穫したお芋を高く掲げて嬉しそうに大人に見せてくれました。
収穫した芋は、干した後 クッキングで『さつまいもボール』を作ります♪
少しずつ 今年も佑和保育園には新しいお友だちがたくさん仲間入りしました。 初めて家族と離れて一人で生活を始めるには、とっても勇気のいること。 大きくても小さくても、泣く子がほとんどです。 泣いて良いのです。保護者の皆様も、きっと同じ。 ずっと一緒にいた子どもと離れて仕事に向かうこと、とっても勇気がいると思います。 保育園で過ごす中で、最初は泣いていても、だんだんと保育園の楽しさが分かってきて、 笑...
たくさん遊ぼうね! 今年度も、お隣りの県立南高校に校庭をお借りし、遊びに行きます。 早速、4月も遊びに行かせていただきました。 子どもたちは、広い校庭に大喜びで駆け出していき、 どんぐりを拾ったり、たんぽぽの綿毛を見つけて「ふーっ」と吹いたり、 柑橘系の果実を拾ったり、思い思いに遊んでいます。 その中でも、一番人気の遊びは、枯れた草がたくさん入った穴の中で、 お相撲を取ること! 葉っぱがたくさんつ...
微笑ましい♪ はなぐみ、とりぐみは、クラスで豆まきを行いました。 はなぐみは、壁に貼った鬼のお面に向かい、大人の「おにわそと!」の声に合わせて、見ようみまねで豆を投げていました。 そして、ご家庭より、お家でも豆まきを行うと、「ふくはうち!」と成田式バージョンで豆を投げていた。との話も聞きました。 とりぐみは、大人が鬼に扮した(お面を付けた)のですが、怖がるかと思いましたが 「おにかわいい!」「おに...