憧れのキャンピングカー たいよう

カテゴリ
東松戸保育園 
タグ

管理者

B!

お部屋でハンドルとついたてを使ってキャンピングカーごっこをしていたMくん。

一緒に遊ぼうと大人を誘い、キャンピングカーの車内を調べて、必要な物を用意していると…。

 

周りにいた子も「キャンピングカー?!楽しそう!私も(僕も)乗りたい!」と次々に集まってきました。

 

テレビを作る子、ベッドの場所を準備する子、キッチンで軽食を作る子など、

子どもたちで役割を決め、素敵なキャンピングカーの出来上がりです♪

 

皆でキャンピングカーに乗っていると、お友だちを誘いたいのに「iPhoneが無い!」と言い出した子をきっかけにダンボールでiPhone作りが始まり、個性豊かなiPhoneがたくさん出来上がりました!

 

「もしもし、今キャンピングカーに乗ってるんだけど、○◯ちゃんも一緒に乗らない?今から迎えに行くね!」と電話でのやり取りも盛り上がり、活き活きとした表情を浮かべる子どもたちでした。

 

皆で話しながら、いろいろなアイディアを共有して遊びが広がっていく姿に大人もワクワクした瞬間でした。

関連記事

お正月遊びに触れて

けん玉遊び 新年を迎え、クラスではお正月遊びを紹介し、けん玉の遊び方を伝えました。 さっそく遊んでみますが「おさらにのらない!」と悔しそうです。 その後もあきらめずに、何回も挑戦する姿が見られます。 まずは軽い素材でも遊んでみようと、紙コップでけん玉を作ってみせると「つくりたい」と子どもたちも集まってきました。 紙コップに絵を描き自分だけのマイけん玉ができました。 できあがったけん玉を使って真剣に...

お正月って楽しいな

お正月 お正月休みが明けると笑顔いっぱいに「おはよう!」と挨拶してくれた2歳児の子どもたち。 「あけましておめでとうございます!」と新年の挨拶もとても上手です♪ 「おやすみのときにたこあげしたの!」 「おとしだまもらったよ」 「おでかけしたんだ!」 と、長いお休み中の出来事をを嬉しそうに話してくれました。 クラスでは、お正月ならではの”凧揚げ”と”福笑い”をしました。 手作りの凧を持ち、風の動きを...

ごいっしょに、おさきに

お茶会 9月はお月見がありましたね。 お月見にちなみ、お茶会が開かれました。 いつもとは違うホールの雰囲気に、ちょっぴり緊張気味な子どもたち。 年中、年長さんは順番に先生がたててくださるお茶をいただきます。 まずお茶菓子を味わい、その後は飲む前のお手前を教えてもらいます。 「ごいっしょに」 「おさきに」 と両隣のお友だちに声をかけてからお茶をいただきました。 雰囲気を感じながら飲みきる子どもたち。...