遊びにきたよ にじ

カテゴリ
東松戸保育園 
タグ

管理者

B!

小さなお友だち


夕方、外を見ていた子が、何かに気付き、小さな声で大人を呼びました。

 

「ねぇ、きてきて!あそこ!」

 

子どもが指差す先には2羽の鳥!

子どもたちは、こっそり集まり、話をしています。

 

「なにをしにきたのかな?」

「おみずをのみにきたんじゃない?」

 

すると一人の子どもが、声色を変えて

「あ、こんなところにおみずがある!のどがかわいたからのみたいなー!」

とアテレコを始めました。

 

「のどもかわいたけど、みずあびもしたいなー!」

「ぼくはここから、でんしゃをみようかな」

 

鳥たちの動きを見ながら、声優気分を味わう子どもたち。

想像力が豊かに育っていることを感じる出来事でした。




In the evening, a child looking outside noticed something and called out to an adult in a quiet voice.

Hey, come here! Over there!

The child pointed to two birds!
The children gathered secretly and talked.

"What are they doing here?"
"I think they came to drink water."

Then one of the children changed his voice and said
"Oh, there's water here! I'm thirsty and I want to drink!
I want to drink it because I'm thirsty!

I have a thirsty throat, but I want to take a bath too!
I think I'll watch the train from here.

The children felt like voice actors as they watched the birds move.
It was an event that showed that children's imaginations are developing in abundance.

関連記事

お正月遊びに触れて

けん玉遊び 新年を迎え、クラスではお正月遊びを紹介し、けん玉の遊び方を伝えました。 さっそく遊んでみますが「おさらにのらない!」と悔しそうです。 その後もあきらめずに、何回も挑戦する姿が見られます。 まずは軽い素材でも遊んでみようと、紙コップでけん玉を作ってみせると「つくりたい」と子どもたちも集まってきました。 紙コップに絵を描き自分だけのマイけん玉ができました。 できあがったけん玉を使って真剣に...

お正月って楽しいな

お正月 お正月休みが明けると笑顔いっぱいに「おはよう!」と挨拶してくれた2歳児の子どもたち。 「あけましておめでとうございます!」と新年の挨拶もとても上手です♪ 「おやすみのときにたこあげしたの!」 「おとしだまもらったよ」 「おでかけしたんだ!」 と、長いお休み中の出来事をを嬉しそうに話してくれました。 クラスでは、お正月ならではの”凧揚げ”と”福笑い”をしました。 手作りの凧を持ち、風の動きを...

ごいっしょに、おさきに

お茶会 9月はお月見がありましたね。 お月見にちなみ、お茶会が開かれました。 いつもとは違うホールの雰囲気に、ちょっぴり緊張気味な子どもたち。 年中、年長さんは順番に先生がたててくださるお茶をいただきます。 まずお茶菓子を味わい、その後は飲む前のお手前を教えてもらいます。 「ごいっしょに」 「おさきに」 と両隣のお友だちに声をかけてからお茶をいただきました。 雰囲気を感じながら飲みきる子どもたち。...