一歩ずつ…  そら

カテゴリ
東松戸保育園 
タグ

管理者

B!

つかまり立ち、つたい歩きが盛んに見られるようになり、立って遊ぶことが増えてきました。

“あるきたい!" という意欲も芽生え、

大人に支えられて歩くと嬉しそうに前へ進んで行きます。

 

一歩進むごとに、キョロキョロ…。

ロッカーについているマークを見て、「あった、あった!」と言ってみたり、

大人の手をきゅっとひいて、行きたい方へ向かってみたり…。

いろんなものに目を輝かせてにっこり微笑んでいます♪

 

見える世界が広がって、毎日たくさんの刺激を受けているようです。

さあ、次は何をみつけにいこうかな?

Children are beginning to stand up and walk on their haunches, and are playing standing up more and more.
They are also beginning to have the desire to "walk!" and they are happy to move forward when they are supported by an adult.
When supported by an adult, they happily walk forward.

They are happy to walk forward with the support of an adult.
They look at the symbols on the lockers and say, "There it is! and "There it is!
They try to pull on an adult's hand and head in the direction they want to go....
He is smiling with his eyes shining at all kinds of things....

It seems that the world they see is expanding, and they are receiving a lot of stimulation every day.
Now, what shall we find next?


関連記事

お正月遊びに触れて

けん玉遊び 新年を迎え、クラスではお正月遊びを紹介し、けん玉の遊び方を伝えました。 さっそく遊んでみますが「おさらにのらない!」と悔しそうです。 その後もあきらめずに、何回も挑戦する姿が見られます。 まずは軽い素材でも遊んでみようと、紙コップでけん玉を作ってみせると「つくりたい」と子どもたちも集まってきました。 紙コップに絵を描き自分だけのマイけん玉ができました。 できあがったけん玉を使って真剣に...

お正月って楽しいな

お正月 お正月休みが明けると笑顔いっぱいに「おはよう!」と挨拶してくれた2歳児の子どもたち。 「あけましておめでとうございます!」と新年の挨拶もとても上手です♪ 「おやすみのときにたこあげしたの!」 「おとしだまもらったよ」 「おでかけしたんだ!」 と、長いお休み中の出来事をを嬉しそうに話してくれました。 クラスでは、お正月ならではの”凧揚げ”と”福笑い”をしました。 手作りの凧を持ち、風の動きを...

ごいっしょに、おさきに

お茶会 9月はお月見がありましたね。 お月見にちなみ、お茶会が開かれました。 いつもとは違うホールの雰囲気に、ちょっぴり緊張気味な子どもたち。 年中、年長さんは順番に先生がたててくださるお茶をいただきます。 まずお茶菓子を味わい、その後は飲む前のお手前を教えてもらいます。 「ごいっしょに」 「おさきに」 と両隣のお友だちに声をかけてからお茶をいただきました。 雰囲気を感じながら飲みきる子どもたち。...