正月遊び
肌寒い日が続きますが、子どもたちは今月も元気いっぱいに過ごしました。 一月はお正月ということで凧揚げやコマなど、お正月ならではの遊びを楽しみました。 凧揚げの凧はビニール袋で作成した、子どもたちの手作りです。 夢中でビニール袋に丸シールを貼る子どもたち。 完成した凧は早速公園へ持っていき、片手に握って高く挙げ、風に乗せて走ります。 「〇〇くんのたこだよ!」 「〇〇ちゃんがつくったんだよ!」 と嬉し...
管理者
2歳児の室内遊びの様子です。
Rくんが、Yちゃんの髪の毛を丁寧にセットしています。
数日前に美容院に行ったとの事。
その様子をよく観察したようで、見事に再現しています。
1歳児から過ごしているお友だちは、昨年はお人形のお世話をしたり、
積み木を電話に見立てて「もしもーし」と真似事をしたりといったように、身近な
大人の生活を観察して再現していました。
あれから月日はたち、子どもたちは空想の中の人物になりきり、さらにそのイメージを
友達や保育士と共有して一緒に遊ぶようになってきました。
Rくん:「どんなふうにしますかー?」
Yちゃん:「これ(ゴム)をつけてくださーい」
それぞれ美容師さん、お客様に見事になりきってますよ。
次は何になりきるか、楽しみですね。
It is a state of indoor play of a 2-year-old child.
R-kun carefully sets Y-chan's hair.
He said he went to a beauty salon a few days ago.
It seems that the situation was observed well, and it is reproduced wonderfully.
Friends who have been living since 1 year old took care of dolls last year
You can think of building blocks as a telephone and imitate "Moshi Moshi".
I was observing and reproducing the life of an adult.
Since then, the days have passed, and the children have become people in their fantasies, and their image is further enhanced.
I have come to share and play with my friends and nursery teachers.
R-kun: "What would you like to do?"
Y-chan: "Please attach this (rubber)"
Each of them is a beautician and a customer.
I'm looking forward to what will happen next.
肌寒い日が続きますが、子どもたちは今月も元気いっぱいに過ごしました。 一月はお正月ということで凧揚げやコマなど、お正月ならではの遊びを楽しみました。 凧揚げの凧はビニール袋で作成した、子どもたちの手作りです。 夢中でビニール袋に丸シールを貼る子どもたち。 完成した凧は早速公園へ持っていき、片手に握って高く挙げ、風に乗せて走ります。 「〇〇くんのたこだよ!」 「〇〇ちゃんがつくったんだよ!」 と嬉し...
手先が器用になってきた子どもたち。 集中して遊び込んだり、何かに見立てて作り上げるなど子どもたちの遊びの幅も広がってきました。 ロンディという玩具は円盤の切り込みをかみ合わせてつなげることができます。 色々な形に見立てて作り上げたり、時にはキッチンコーナーで食材に見立てたり、お金として使って遊ぶ姿も…。 大人が組み合わせ方のモデルを示すと、同じように組み合わせてメガネを作り上げていたSちゃん。そっ...
気持ちいい〜! 7月に入りすっかり季節は夏、気温の高い日が続いていますね。 ドルチェルームでは水遊びが始まりました。 初日は水の張ったタライに興味を示し積極的に水に触れる子がいれば 慣れない水遊びにドキドキした表情を見せる子もいました。 しかし無理なく回数を重ねていくうちに、子どもたちはすっかり水遊びに夢中! 一歳児は大人と一対一で水に触れ、水面に浮かんだ玩具をスプーンですくい バケツに移動させる...