室内だけどアウトドア!
季節は夏本番。 とても暑い日が続いており、戸外での活動も限られてきました。夏らしいことができないかと考え、BBQで使う網や流しそうめん、すいか、かき氷などを用意しました。 早速、遊び始めた子どもたち。 室内にいても夏を楽しんでいます。
管理者
8月のわらべうたの課業は、テーマがリズムでした。リズムを楽しめる歌は何かな?と考え「からすかずのこ」を歌い始めると、年長さんが「あ!これ知ってる」と嬉しそうな表情を見せてくれました。年少さんは初めて出会うわらべうただったので「???」という様子。それに気づいた年長のNちゃんが「わたしたちはしっているけど、ねんしょうさんはしらないから、おしえてあげようよ」とみんなに提案してくれました。この歌は、みんなが好きな歌で交流会でも保護者に披露したりしていました。そんなお気に入りのわらべうたを年少さんに教えてあげたい、と思ってくれた事に感動しました。遊び方は簡単で、みんなで歌いながら先頭のかっぱになった子が他の子の体をトントンとたたいて後ろの列につくというもので、年少さんも初めてでしたが、すぐに楽しめていました。リリーのお気に入りのわらべうたとしてこれからも受け継がれて欲しいです。
The theme of the nursery rhyme task in August was rhythm. What is the song that you can enjoy the rhythm? When I started singing "Kazunoko Karasuka", the elder showed a happy expression, "Oh! I know this." The younger one met for the first time, so he said "???". Elder N-chan, who noticed it, suggested to everyone, "We know, but Nensho-san doesn't, so let me tell you." This song was a song that everyone liked and was shown to parents at social gatherings. I was impressed that he wanted to teach the younger children such a favorite nursery rhyme. It's easy to play, and the child who became the first kappa while singing together hits the body of the other child to the back row, which was the first time for young people, but I enjoyed it immediately. rice field. I hope it will continue to be inherited as Lily's favorite nursery rhyme.
季節は夏本番。 とても暑い日が続いており、戸外での活動も限られてきました。夏らしいことができないかと考え、BBQで使う網や流しそうめん、すいか、かき氷などを用意しました。 早速、遊び始めた子どもたち。 室内にいても夏を楽しんでいます。
黄色の重ねカップを並べて、細いチェーンリングを並べていたSちゃん。 「あか、あった!」「こっちはあお!」 と声を出しながら、色を分けています。 小さいカップに入れる時には、真剣な表情でゆっくりと! 大きなカップに入れる時は、チェーンリングをいくつか選んでいました。 全てのカップにチェーンリングを入れると… 「みてー!できたよ!」と嬉しそうに保育士に伝え、 満足げな表情を見せてくれたSちゃんです♪
「くまさんのおでかけ」というお話をしました。 くまさんが一本道をおでかけをして水たまりを泳いだり、石をヨイショとこえたり、やまぶどうを見つけてパクンと食べるお話です。 保育士が見せた後、子どもたちも「やりたい!」と言って自分たちでお話を始めました。 子どもたちのお話は自分で考えたストーリーになり、一本道が長くなったり、マカロンやバナナも登場するなどオリジナルストーリーでも楽しみました♪