あめ あめ やんどくれ♪

カテゴリ
音のゆりかご保育園 
タグ

管理者

B!

わらべうたには親しみがあり、普段から口ずさんでいる子どもたちの姿をよく見かけます。先日お散歩へ行くと、雨が降りそうな曇り空を見て「雨が降りそうだね」と会話が始まりました。すると、「あめ あめ やんどくれ~♪ あしたのばんに ふっとくれ~♪」、「てるてるぼうず てるぼうず あしたてんきに しておくれ~♪」と自然にわらべうたが聞こえてきました。子どもたちが自然とわらべうたを口ずさんでいる姿を見ると、わらべうたを繰り返し歌って楽しみながら経験を積み重ねてきたことが生活の一部になっているんだなと感じます。これからも子どもたちが楽しめるように異年齢での関わりも増やしながら、様々なわらべうたをみんなで行っていきたいと思います。

The nursery rhyme is familiar and we often see children humming. When I went for a walk the other day, I saw a cloudy sky where it was going to rain, and the conversation started, saying, "It's going to rain." Then, I heard a natural nursery rhyme saying, "Ame Ame Yandokure ~ ♪ Tomorrow's Ban ni Futtokure ~ ♪" and "Teru Teru Bozu Teru Bozu Tomorrow's Tenki ~ ♪". When I see the children humming the nursery rhyme naturally, I feel that the experience of singing the nursery rhyme repeatedly and having fun is becoming a part of their lives. I would like to continue to play various nursery rhymes together while increasing the involvement of people of different ages so that children can enjoy themselves.

関連記事

室内だけどアウトドア!

季節は夏本番。 とても暑い日が続いており、戸外での活動も限られてきました。夏らしいことができないかと考え、BBQで使う網や流しそうめん、すいか、かき氷などを用意しました。 早速、遊び始めた子どもたち。 室内にいても夏を楽しんでいます。

色、いろいろ!

黄色の重ねカップを並べて、細いチェーンリングを並べていたSちゃん。 「あか、あった!」「こっちはあお!」 と声を出しながら、色を分けています。 小さいカップに入れる時には、真剣な表情でゆっくりと! 大きなカップに入れる時は、チェーンリングをいくつか選んでいました。 全てのカップにチェーンリングを入れると… 「みてー!できたよ!」と嬉しそうに保育士に伝え、 満足げな表情を見せてくれたSちゃんです♪

くまさんのおでかけ

「くまさんのおでかけ」というお話をしました。 くまさんが一本道をおでかけをして水たまりを泳いだり、石をヨイショとこえたり、やまぶどうを見つけてパクンと食べるお話です。 保育士が見せた後、子どもたちも「やりたい!」と言って自分たちでお話を始めました。 子どもたちのお話は自分で考えたストーリーになり、一本道が長くなったり、マカロンやバナナも登場するなどオリジナルストーリーでも楽しみました♪