水遊び
6月末より水遊びを始めました。 今年は早くから暑い日が続き、「おそと あついね」「おさんぽ いきたいね。」と話していた 子どもたち。水遊びが始まり、日々の楽しみになっています。 保育園で初めて保育園で水遊びする子どもたちも、お友だちと一緒に遊ぶことですぐに慣れ、 自分から水の中に手を入れてバシャバシャしたり、 ペットボトルシャワーで上から降ってくる水に触ったり… 顔や体に水がかかるのも楽しいようで...
武田 真美
真夏のような暑さから、この1,2週間で急激に肌寒くなり、本格的な秋がやってきましたね。
子どもたちはお散歩に行けることが嬉しいようで、友だちと手を繋ぎ「たのしいね~」「うん!」
と顔を見合わせながらにこにこ笑顔で歩いています。
近くの公園では、木の実・虫探しやかけっこや鉄棒等を楽しんでいる子どもたち。
4月から体も成長し、思いっきり走ったり、鉄棒もスムーズに昇れるようになりました。
また、最近は虫を見かけることが多くなりました。
先日は、落ち葉に隠れた、茶色いカマキリ&バッタを発見!
大人が捕まえ、「わぁー!みて!」と大興奮の子どもたちでした。
ツンツンと優しく触ってみたり、「ちゃいろだ!」と、いつも図鑑等で見ているものとは違う
色をした虫たちを、興味津々な様子で観察していました。
引き続き、外で体を思いっきり動かしたり、様々な自然や環境に触れながら、
子どもたちの発見や「やってみたい!」という気持ちを大切にしていきたいと思います。
6月末より水遊びを始めました。 今年は早くから暑い日が続き、「おそと あついね」「おさんぽ いきたいね。」と話していた 子どもたち。水遊びが始まり、日々の楽しみになっています。 保育園で初めて保育園で水遊びする子どもたちも、お友だちと一緒に遊ぶことですぐに慣れ、 自分から水の中に手を入れてバシャバシャしたり、 ペットボトルシャワーで上から降ってくる水に触ったり… 顔や体に水がかかるのも楽しいようで...
日中は暖かく過ごしやすい日が続いていますね。 お散歩中に、様々なお花を見ることが増え、子どもたちも興味を示す姿が見られています。 保育室では、お花見やピクニックごっこを楽しんでいます。 大好きな『おべんとう』の絵本を読みながらお弁当を作り、水筒と一緒に鞄に入れて出発! 保育室に飾ってある桜(装飾)の下にレジャーシートを敷き、みんなでお弁当を食べたり、 人形に食べさせたりしています。 その様子を見て...
12/14(土)に保護者の方々も来られ、交流会を行いました。 初めは緊張気味な様子でしたが、保育園で日頃から歌っているわらべうたを お父さんお母さんとスキンシップをとりながら一緒に歌ったり、 季節の絵本を見ながら少しずつ緊張がとけていった子どもたち。 最後の自由時間では、普段から遊んでいるおもちゃで お父さんやお母さんと一緒に遊びました。 自分のお気に入りのパズルをお父さんお母さんに見てもらいなが...