思いやりの気持ち
上着のチャックを閉めるのが難しく困っていた Iくん。 その様子を見ていた Sちゃん。 「やってあげる!」と、手伝っていました。 Sちゃんのお手伝いで、上手に着ることができ Iくんもとても嬉しそうです。 ひまわり組では、仲間意識が芽生え、子ども同士で助け合う姿が多く見られるようになってきました。 思いやりのある優しい関わりにほっこりした場面でした。
管理者
ひまわり組になり約半年が経ちましたが、子どもたちが主体的となって遊びが始まることが増えました。絵本コーナーで野菜の本を見ているとタケノコのページがあり、Yちゃんが「たけのこだ!」と喜んで「タケノコめざした~♪」とわらべうたを歌いました。楽しそうに歌っているYちゃんを見て「Sちゃんもうたいたいな~」とSちゃん。自然と2人で歌い合い、顔を見合わせたりと穏やかな時間が流れていました。子どもたちの姿を大切にし、わらべうたを楽しむ穏やかな時間を大切にしていきたいと思います。
It's been about half a year since I became a sunflower group, but more and more children have taken the initiative to start playing. When I was looking at a vegetable book in the picture book corner, there was a bamboo shoot page, and Y-chan happily sang "Bamboo shoots!" And "Aiming for bamboo shoots ~ ♪". Seeing Y-chan singing happily, S-chan said, "S-chan is already great." A calm time passed, singing with nature and looking at each other. I would like to cherish the appearance of the children and cherish the calm time to enjoy the nursery rhyme.
上着のチャックを閉めるのが難しく困っていた Iくん。 その様子を見ていた Sちゃん。 「やってあげる!」と、手伝っていました。 Sちゃんのお手伝いで、上手に着ることができ Iくんもとても嬉しそうです。 ひまわり組では、仲間意識が芽生え、子ども同士で助け合う姿が多く見られるようになってきました。 思いやりのある優しい関わりにほっこりした場面でした。
段々と涼しくなり、秋の訪れを感じられるようになりました。 公園への道中、葉っぱの色が変わっていることに気づき、 「あのはっぱ、おれんじときいろがまざっててきれい!」「こっちはきいろとみどりだ」など 子ども同士で発見し合う姿が見られています。 公園へ着くと袋いっぱいに落ち葉や木の実を集め、「みてみて!」と職員や友だちに 見せに行き、満足そうな様子。 とても素敵な笑顔でした。
夏に“子どもまつり“を経験した子ども達。 それ以降、“お店“や“お買い物”に興味が出てきています。 Yくんはお出掛けの準備に、帽子、バッグ、エプロンを選んで身に付け、トコトコ… パズルの棚の前に来ると、「どれにしようかな?!」と考えているみたいです。 選んだピースをバッグにポトン。 合計8ピースお買い上げして満足そうに歩いていくYくんでした。