クッキング

カテゴリ
佑和保育園 
タグ

武田 真美

B!

おかわりもっとしたかったぁ

今年度初のクッキング♪

幼児クラスで、夏野菜は何を植えるか、子どもたちが相談して決めるところから始めました。

パプリカ、きゅうり、トマト、ピーマンの苗をクラス前のプランターに植え、毎日お水をあげたり、
話しかけたりしながら、大事に育ててきました。

野菜が大きくなりすぎたり、うまく大きくならなかったり、黄色になるはずのパプリカが緑のままだったり、
愛情かけて育てる中にも様々なドラマがありました。

クッキング当日は収穫のタイミングが合わなかった野菜もありましたが、何とか調理することができました!

まんなかぐみ、ちいさいぐみは、お部屋で、そうめんに夏野菜をトッピングして食べました。

おおきいぐみは、前もって、サークルタイムで竹のセッティングの仕方を話し合い、実際に組み立てて、
どうしたら麺がうまく流れるかを考えてみました。

そして、当日麺が流れると大歓声!そしてみんな必死に箸でそうめんをすくい、満面の笑みで素麺を啜っていました。

「もっとたべたかったなぁ」と言いつつも、満足そうな笑顔の子どもたちでした!

 

関連記事

お仕事Day

おしごとたのしい! おおきいぐみが課業(取り組み)の一環で保育園の仕事体験をしました。 乳児の各お部屋、事務所、調理室にメンバーが分かれて仕事を手伝いに行ってきました。 初めは「ドキドキする」と緊張気味の子どもたちも、お部屋に行けば、 「おおきいぐみの〇〇です。何をすれば良いですか?」と立派な挨拶をしていました。 自分たちよりとっても小さな子たちのお世話をすることで、「可愛かった」「大変だった」と...

お兄さんとお姉さん

いやいやしないよ! 年長児の取り組みの『お仕事Day』でお兄さんとお姉さんがお部屋に来てくれました。 着替えの手伝いをしてくれたり、一緒に遊んだり、最初はちょっぴりドキドキもしたけれど、 大人より小さい、とっても優しいお兄さんとお姉さんには、普段いやいやしてしまう子も、 なぜか不思議、にっこり嬉しそう。優しい眼差しとふんわり温かなお兄さんとお姉さんの関わりが、笑顔がいっぱい、ほっこり幸せタイムをお...

水あそび

つめた~い梅雨も終わりに近づき、暑い、あつい、アツイ夏が今年もやって来ています! 6月の終わり頃から様々な水あそびを楽しんでいる乳児の子どもたち 暑すぎて外に出られない日だって、お部屋でも水や氷に触って心地良く過ごしています。 「ひゃっ」「つめたい!」「きもちいい」「もっと!」「じゃー」 「びしょびしょ」「ぬれちゃった」「バシャバシャ」・・・・・ たくさんの水にちなんだ言葉も、声にして、夏ならでは...