水遊び
6月末より水遊びを始めました。 今年は早くから暑い日が続き、「おそと あついね」「おさんぽ いきたいね。」と話していた 子どもたち。水遊びが始まり、日々の楽しみになっています。 保育園で初めて保育園で水遊びする子どもたちも、お友だちと一緒に遊ぶことですぐに慣れ、 自分から水の中に手を入れてバシャバシャしたり、 ペットボトルシャワーで上から降ってくる水に触ったり… 顔や体に水がかかるのも楽しいようで...
管理者
日中は暖かく過ごしやすい日が続いていますね。
お散歩中に、様々なお花を見ることが増え、子どもたちも興味を示す姿が見られています。
保育室では、お花見やピクニックごっこを楽しんでいます。
大好きな『おべんとう』の絵本を読みながらお弁当を作り、水筒と一緒に鞄に入れて出発!
保育室に飾ってある桜(装飾)の下にレジャーシートを敷き、みんなでお弁当を食べたり、
人形に食べさせたりしています。
その様子を見ていた友だちも興味を示し、同じようにお弁当や飲み物を持ってきて、
「おいしいね。」「うん、おいしい!」「さくら、きれいだね。」とやりとりを
楽しみながら遊んでいる子どもたちです。
6月末より水遊びを始めました。 今年は早くから暑い日が続き、「おそと あついね」「おさんぽ いきたいね。」と話していた 子どもたち。水遊びが始まり、日々の楽しみになっています。 保育園で初めて保育園で水遊びする子どもたちも、お友だちと一緒に遊ぶことですぐに慣れ、 自分から水の中に手を入れてバシャバシャしたり、 ペットボトルシャワーで上から降ってくる水に触ったり… 顔や体に水がかかるのも楽しいようで...
HちゃんとRちゃんが積木を並べてせっせと何か作り始めました。 Rちゃん「こっちはボールプールだよ!」 Hちゃん「ボールプールこのまえいったよ。すべりだいもつけようよ!」 Rちゃん「こんでるから、おきゃくさんもならべよう」 Hちゃん「ボールプールのとなりに、ごはんたべられるところもあったな…」 どうやら、お休みの日にボールプールのある遊び場に行ったのを再現していたようです。 積木だけで再現する想像力...
入園して早いもので1ヶ月が経ちましたね。 新入園児は園での生活にもだいぶ慣れ、歩行が安定している子は戸外活動も始まりました。 エントランスで走ったり、ボールを投げたり、保育園のすぐ横の階段や坂道を使って体を動かしています! 外に出るだけで、子どもたちはとても嬉しそうです。 室内でも、トンネルやマットを使い四肢を使って上り下りをしています。 たくさん動いて、たくさんご飯を食べて、たくさん寝て、毎日元...