指先から感じる心地よさ

カテゴリ
音のゆりかご保育園 
タグ

管理者

B!
涼しさを感じたり感触を楽しめるよう、密閉袋にジェルやビーズを入れてセンサリーバッグを作りました。子供たちは手のひらで押してみたり、人差し指で触ってみたりと、柔らかいジェルの感触を楽しんでいます 。初めての感触に不思議そうな表情を浮かべる子供もいましたが、落ち着く触りごこちでもあったそうです。Tくんは嬉そうにセンサリーバッグの横に座り、Rちゃんを並んで楽しんでいました。T君が手のひらで押すと、Rちゃんは指先でツンツン。時々顔を見合わせて、楽しさを分かち合っている可愛らしい姿がありました。

They made a sennsory bag by putting gel and beads in a sealed bag so that I can feel cool and enjoy the  feel.  Some children had a 
strange look on their look on thier first touch, but they also seemed 
to be  calm and comfortable. There was a cute figure sharing the fun of the children.

関連記事

思いやりの気持ち

上着のチャックを閉めるのが難しく困っていた Iくん。 その様子を見ていた Sちゃん。 「やってあげる!」と、手伝っていました。 Sちゃんのお手伝いで、上手に着ることができ Iくんもとても嬉しそうです。 ひまわり組では、仲間意識が芽生え、子ども同士で助け合う姿が多く見られるようになってきました。 思いやりのある優しい関わりにほっこりした場面でした。

小さい秋み〜つけた!

段々と涼しくなり、秋の訪れを感じられるようになりました。 公園への道中、葉っぱの色が変わっていることに気づき、 「あのはっぱ、おれんじときいろがまざっててきれい!」「こっちはきいろとみどりだ」など 子ども同士で発見し合う姿が見られています。 公園へ着くと袋いっぱいに落ち葉や木の実を集め、「みてみて!」と職員や友だちに 見せに行き、満足そうな様子。 とても素敵な笑顔でした。

どれにしようかな?

夏に“子どもまつり“を経験した子ども達。 それ以降、“お店“や“お買い物”に興味が出てきています。 Yくんはお出掛けの準備に、帽子、バッグ、エプロンを選んで身に付け、トコトコ… パズルの棚の前に来ると、「どれにしようかな?!」と考えているみたいです。 選んだピースをバッグにポトン。 合計8ピースお買い上げして満足そうに歩いていくYくんでした。