どこがいたいですか?
お部屋の一角に「ドルチェルーム病院」が出来ました。 白衣を着て問診票を手にした医者役のNくん。 「どこがいたいですか?」と優しく声を掛けると ドキドキしながら「ここ」と答える患者役のMちゃんの姿がありました。 Nくんは「ばいきんがいます」と伝えた後、お薬を手渡して 丁寧に診察をしてくれました。 「つぎのかたどうぞ~」と、ドルチェルーム病院は大忙しの様子です。 1歳児は、まだ言葉でのやり取りは難しい...
管理者
ぺたぺた♪
今月は桜にちなんだ制作を行いました。
一枚の模造紙にピンク色の絵具で手型をぺたぺた…。
1歳児は絵の具を広げたバットに手の平を乗せ、
2歳児は筆を使用し、自分で手の平に絵の具を塗りました。
「つめたーい」「くすぐったい」と笑顔を見せていましたよ。
中には「どうしてさくらはピンクいろなんだろう?」と
桜に興味を示す姿もありました。
「たのしい!」「もういっかいやりたい!」と手型を増やすうちに
あっという間に大きな桜の木が完成!
年度始めは絵の具を手に付けることが苦手だった子も
夢中で手型を押す姿に成長が感じられました♪
お部屋の一角に「ドルチェルーム病院」が出来ました。 白衣を着て問診票を手にした医者役のNくん。 「どこがいたいですか?」と優しく声を掛けると ドキドキしながら「ここ」と答える患者役のMちゃんの姿がありました。 Nくんは「ばいきんがいます」と伝えた後、お薬を手渡して 丁寧に診察をしてくれました。 「つぎのかたどうぞ~」と、ドルチェルーム病院は大忙しの様子です。 1歳児は、まだ言葉でのやり取りは難しい...
6月末から始まった水遊び。 水を張ったタライに興味津々な子もいれば、初めての水遊びに 少し緊張気味な子もいました。しかし、毎日水遊びを行っていくことで次第に慣れ、 「つめたい‼︎」「きもちいいね」など、夏らしい遊びに心を踊らせていました。 たくさん遊んだ後は、お腹もペコペコ。モリモリご飯を食べて ゆっくり身体を休める子どもたちです。 9月からは暑さがやわらぐと戸外遊びを予定しております。 身体をた...
入園して早いもので1ヶ月が経ちましたね。 新入園児は園での生活にもだいぶ慣れ、歩行が安定している子は戸外活動も始まりました。 エントランスで走ったり、ボールを投げたり、保育園のすぐ横の階段や坂道を使って体を動かしています! 外に出るだけで、子どもたちはとても嬉しそうです。 室内でも、トンネルやマットを使い四肢を使って上り下りをしています。 たくさん動いて、たくさんご飯を食べて、たくさん寝て、毎日元...