できるまで諦めない! アイリス

カテゴリ
音のゆりかご保育園 
タグ

管理者

B!

お正月の伝承遊びでけん玉やあやとりをして遊びました。

 

けん玉はお皿に乗せることが難しく何度も何度も挑戦する子どもたち。

試行錯誤していく中で「もうすこしなんだけどな」と言いながら日に日に上達して、ついに「できたー!」と大喜びしている姿が…!

 

それを見た他の子も負けじと挑戦して諦めない姿があります。

 

あやとりでは紐の扱いに苦戦する子もいましたが、繰り返し遊ぶことで自分なりのやり方を見つけて色々な形に挑戦する姿が見られています☆

関連記事

室内だけどアウトドア!

季節は夏本番。 とても暑い日が続いており、戸外での活動も限られてきました。夏らしいことができないかと考え、BBQで使う網や流しそうめん、すいか、かき氷などを用意しました。 早速、遊び始めた子どもたち。 室内にいても夏を楽しんでいます。

色、いろいろ!

黄色の重ねカップを並べて、細いチェーンリングを並べていたSちゃん。 「あか、あった!」「こっちはあお!」 と声を出しながら、色を分けています。 小さいカップに入れる時には、真剣な表情でゆっくりと! 大きなカップに入れる時は、チェーンリングをいくつか選んでいました。 全てのカップにチェーンリングを入れると… 「みてー!できたよ!」と嬉しそうに保育士に伝え、 満足げな表情を見せてくれたSちゃんです♪

くまさんのおでかけ

「くまさんのおでかけ」というお話をしました。 くまさんが一本道をおでかけをして水たまりを泳いだり、石をヨイショとこえたり、やまぶどうを見つけてパクンと食べるお話です。 保育士が見せた後、子どもたちも「やりたい!」と言って自分たちでお話を始めました。 子どもたちのお話は自分で考えたストーリーになり、一本道が長くなったり、マカロンやバナナも登場するなどオリジナルストーリーでも楽しみました♪