どんな形にしようかな?

カテゴリ
送迎ステーションミッテ 
タグ

管理者

B!

転がるかな?

ミッテには、スカリーノというビー玉を転がす玩具があります。道のついている積木や、穴のあいた積み木を組み合わせてビー玉を転がすのですが、子どもたちはとても複雑な形に組み合わせています!

 

組み合わせ終わると、ビー玉を転がし、うまく転がらない場所はまた直して…というように試行錯誤しながら作っています。友だちが苦戦していると「こうするのはどう?」「これつかってみたら?」と子どもたち同士で教え合いながら楽しんでいます。

 

自分で作ったコースでビー玉が転がると「ころがった!」「みててね!」と大人に嬉しそうに教えてくれる姿が、こちらも一緒に嬉しくなります!

関連記事

幼稚園はちがうけど…友だちだよ!

キッチン遊びを楽しんでいたNちゃん。 具材が入っていたカゴが床に落ちてしまい、ひとりで拾うことに… その様子を見ていたMちゃんがスッと来て、一緒に拾ってあげていました。 実はこのふたり、通っている幼稚園が違います! しかしこの出来事を通して「おなまえ、なあに?」「〇〇だよ!」と話し 交流を深めていました。 ミッテは他園の子ども同士での関わりができるので、子どもたちも嬉しそうです。 これからも、その...

ミッテにも慣れ・・

4月から新しく年少が入り、2ヶ月が経ちました。 初めはドキドキしていたり、不安で泣いていたお友だちも 今ではすっかりミッテに慣れ、友だちと楽しそうに遊ぶ姿が見られます。 年少や年長、年齢に関係なく遊ぶ姿も見られ、3人でお揃いの帽子を被り「いらっしゃいませ~」 と呼び込みをしてお店ごっこをしていたり、 「どこにいきますか?」「どうぶつえんまで!」などとやりとりをしながら 電車ごっこをするなど、日々色...

ミッテでなにしよう?

楽しいな♪ ミッテのお友だちは毎日とても元気に登園してバスが来る時間やお迎えが来る時間まで、楽しく過ごしています。 中でも人気なのが、トランプとカルタです。 幼稚園で覚えたトランプのゲームを友だち同士で競いあったり、ルールのわからない子には、遊びの中でルールを伝えたり。 勝敗が決まると、喜んだり、悔しがる子がいますが、それでももう一回!もう一回!と何度も対戦しています! カルタはひらがなを読める年...