夏の遊び

カテゴリ
ドルチェルーム 
タグ

管理者

B!
片栗粉粘土


 梅雨が明け、暑い日が続くようになりました。
小規模保育園はプールがないけど、夏にしかできないことはなにかな?と職員でアイディアを出し合って見ました。その中から今回は、片栗粉粘土遊びを紹介します。
 
 遊び方をとっても簡単!素材は片栗粉と水だけ!ご家庭でも楽しめますよ。洗面器に入れた片栗粉に興味津々の子供たちは、早速触っていました。さらさらした感触が気持ちよさそう。

 次にゆっくり水を加えてこねると溶ける粘土に変身!トロトロした粘土の感触に嬉しそう♪ 時間が経つと粘度は固まり始め、掴んでみたりテーブルに落とすと、あら不思議。粘度は形がなくなってスライムみたい。
さらに片栗粉を加えると今度は塊になり、指先で突くとしっかり指の跡がつきました。
一切のお友達は思いっきり感触を楽しみながら笑顔をたくさん見せてくれました。

The children were absorbed in  playing for first time.Playing with ingredients was so atractive. Why don't  you play with us??

関連記事

水遊び気持ちいいなぁ!!

6月末から始まった水遊び。 水を張ったタライに興味津々な子もいれば、初めての水遊びに 少し緊張気味な子もいました。しかし、毎日水遊びを行っていくことで次第に慣れ、 「つめたい‼︎」「きもちいいね」など、夏らしい遊びに心を踊らせていました。 たくさん遊んだ後は、お腹もペコペコ。モリモリご飯を食べて ゆっくり身体を休める子どもたちです。 9月からは暑さがやわらぐと戸外遊びを予定しております。 身体をた...

体動かすの楽しいね!

入園して早いもので1ヶ月が経ちましたね。 新入園児は園での生活にもだいぶ慣れ、歩行が安定している子は戸外活動も始まりました。 エントランスで走ったり、ボールを投げたり、保育園のすぐ横の階段や坂道を使って体を動かしています! 外に出るだけで、子どもたちはとても嬉しそうです。 室内でも、トンネルやマットを使い四肢を使って上り下りをしています。 たくさん動いて、たくさんご飯を食べて、たくさん寝て、毎日元...

正月遊び

肌寒い日が続きますが、子どもたちは今月も元気いっぱいに過ごしました。 一月はお正月ということで凧揚げやコマなど、お正月ならではの遊びを楽しみました。 凧揚げの凧はビニール袋で作成した、子どもたちの手作りです。 夢中でビニール袋に丸シールを貼る子どもたち。 完成した凧は早速公園へ持っていき、片手に握って高く挙げ、風に乗せて走ります。 「〇〇くんのたこだよ!」 「〇〇ちゃんがつくったんだよ!」 と嬉し...