思いやりの気持ち
上着のチャックを閉めるのが難しく困っていた Iくん。 その様子を見ていた Sちゃん。 「やってあげる!」と、手伝っていました。 Sちゃんのお手伝いで、上手に着ることができ Iくんもとても嬉しそうです。 ひまわり組では、仲間意識が芽生え、子ども同士で助け合う姿が多く見られるようになってきました。 思いやりのある優しい関わりにほっこりした場面でした。
管理者
先日、宮嶋さんとのワークショップがありました。絵の具や折り紙を使ってジンベイザメやクラゲ、たこなど海の生き物を作りました。
できた作品をお部屋に飾っていたのですが、Hちゃんがふと天井を見上げていました。
冷房の風に揺れているクラゲを見つめながら「わたしがつくったクラゲがきもちよさそうにおよいでる!!」ととても嬉しそうに友達に話していました。
暑い毎日の中ですが、Hちゃんのその一言でとても涼しい気持ちになりました。
I recently had a workshop with Mr. Miyajima. We made whale sharks, jellyfish, octopuses and
other sea creatures using paints and origami.
While we were displaying our creations in our room, H-chan looked up at the ceiling.
She looked at the jellyfish swaying in the breeze from the air conditioner and said to her friend,
"The jellyfish I made is swimming like it feels good! She looked very happy and told her friends,
"The jellyfish I made is swimming around like it feels good!
H-chan's comment made me feel very cool in the hot weather.
上着のチャックを閉めるのが難しく困っていた Iくん。 その様子を見ていた Sちゃん。 「やってあげる!」と、手伝っていました。 Sちゃんのお手伝いで、上手に着ることができ Iくんもとても嬉しそうです。 ひまわり組では、仲間意識が芽生え、子ども同士で助け合う姿が多く見られるようになってきました。 思いやりのある優しい関わりにほっこりした場面でした。
段々と涼しくなり、秋の訪れを感じられるようになりました。 公園への道中、葉っぱの色が変わっていることに気づき、 「あのはっぱ、おれんじときいろがまざっててきれい!」「こっちはきいろとみどりだ」など 子ども同士で発見し合う姿が見られています。 公園へ着くと袋いっぱいに落ち葉や木の実を集め、「みてみて!」と職員や友だちに 見せに行き、満足そうな様子。 とても素敵な笑顔でした。
夏に“子どもまつり“を経験した子ども達。 それ以降、“お店“や“お買い物”に興味が出てきています。 Yくんはお出掛けの準備に、帽子、バッグ、エプロンを選んで身に付け、トコトコ… パズルの棚の前に来ると、「どれにしようかな?!」と考えているみたいです。 選んだピースをバッグにポトン。 合計8ピースお買い上げして満足そうに歩いていくYくんでした。