もう少しでおまつりだ! アイリス

カテゴリ
音のゆりかご保育園 
タグ

管理者

B!

少しずつ、9月に行う『こどもまつり』の準備が始まりました!

 

アイリス組では「たこ焼き」「かき氷」「ヨーヨー」の屋台を行うことに決まりました。

 

 「かきごおりはいちごあじがあるよね」

 

 「おりがみでつくれそうだね」

 

子どもたち同士で意見を出し合って準備を進めています。

 

 

 年少さんは初めてお店屋さんにも挑戦するので、今からとても楽しみにしているようです⭐︎
Little by little, preparations for the Children's Festival to be held in September have begun!
 
The Iris group has decided to set up stalls for takoyaki (octopus dumplings), shaved ice, and yo-yo (yo-yo).

 The children asked, "The shaved ice has strawberry flavor, doesn't it?

 I think we can make it with origami.

The children are preparing for the stalls by sharing their opinions with each other.
 

 The younger children are looking forward to their first experience as a shopkeeper. ⭐︎

関連記事

室内だけどアウトドア!

季節は夏本番。 とても暑い日が続いており、戸外での活動も限られてきました。夏らしいことができないかと考え、BBQで使う網や流しそうめん、すいか、かき氷などを用意しました。 早速、遊び始めた子どもたち。 室内にいても夏を楽しんでいます。

色、いろいろ!

黄色の重ねカップを並べて、細いチェーンリングを並べていたSちゃん。 「あか、あった!」「こっちはあお!」 と声を出しながら、色を分けています。 小さいカップに入れる時には、真剣な表情でゆっくりと! 大きなカップに入れる時は、チェーンリングをいくつか選んでいました。 全てのカップにチェーンリングを入れると… 「みてー!できたよ!」と嬉しそうに保育士に伝え、 満足げな表情を見せてくれたSちゃんです♪

くまさんのおでかけ

「くまさんのおでかけ」というお話をしました。 くまさんが一本道をおでかけをして水たまりを泳いだり、石をヨイショとこえたり、やまぶどうを見つけてパクンと食べるお話です。 保育士が見せた後、子どもたちも「やりたい!」と言って自分たちでお話を始めました。 子どもたちのお話は自分で考えたストーリーになり、一本道が長くなったり、マカロンやバナナも登場するなどオリジナルストーリーでも楽しみました♪