室内だけどアウトドア!
季節は夏本番。 とても暑い日が続いており、戸外での活動も限られてきました。夏らしいことができないかと考え、BBQで使う網や流しそうめん、すいか、かき氷などを用意しました。 早速、遊び始めた子どもたち。 室内にいても夏を楽しんでいます。
管理者
Sちゃんはいつも「自分でやる!」と意欲的に着替えをしています。
最近では洋服の前後にも気づき始め、「これ、合ってる?」と大人に尋ねる姿が増えてきました。
「リボンが前だね」「ポケットが後ろだね」と大人が伝えると、「こっちか!」と自分で洋服の特徴に気が付き、前後が分かって着替えられるようになってきました。
「ひとりでできたね」と喜びを共感しながら、自信や達成感に繋がるよう見守っていきたいと思います。
S-chan always says "I'll do it myself! and is always eager to change her clothes.
Recently, she has started to notice the front and back of her clothes and asks adults, "Does this fit me?
She is now asking adults, "Does this fit me?
When an adult tells her, "The ribbon is in the front" or "The pocket is in the back," she will say, "This way!
They are now able to change their clothes by themselves, knowing which way is front and back.
I would like to share the joy of "You did it all by yourself" and watch over them so that
they can gain confidence and a sense of accomplishment.
季節は夏本番。 とても暑い日が続いており、戸外での活動も限られてきました。夏らしいことができないかと考え、BBQで使う網や流しそうめん、すいか、かき氷などを用意しました。 早速、遊び始めた子どもたち。 室内にいても夏を楽しんでいます。
黄色の重ねカップを並べて、細いチェーンリングを並べていたSちゃん。 「あか、あった!」「こっちはあお!」 と声を出しながら、色を分けています。 小さいカップに入れる時には、真剣な表情でゆっくりと! 大きなカップに入れる時は、チェーンリングをいくつか選んでいました。 全てのカップにチェーンリングを入れると… 「みてー!できたよ!」と嬉しそうに保育士に伝え、 満足げな表情を見せてくれたSちゃんです♪
「くまさんのおでかけ」というお話をしました。 くまさんが一本道をおでかけをして水たまりを泳いだり、石をヨイショとこえたり、やまぶどうを見つけてパクンと食べるお話です。 保育士が見せた後、子どもたちも「やりたい!」と言って自分たちでお話を始めました。 子どもたちのお話は自分で考えたストーリーになり、一本道が長くなったり、マカロンやバナナも登場するなどオリジナルストーリーでも楽しみました♪