お散歩
真夏のような暑さから、この1,2週間で急激に肌寒くなり、本格的な秋がやってきましたね。 子どもたちはお散歩に行けることが嬉しいようで、友だちと手を繋ぎ「たのしいね~」「うん!」 と顔を見合わせながらにこにこ笑顔で歩いています。 近くの公園では、木の実・虫探しやかけっこや鉄棒等を楽しんでいる子どもたち。 4月から体も成長し、思いっきり走ったり、鉄棒もスムーズに昇れるようになりました。 また、最近は虫...
管理者
7月より水遊びが始まりました!
「つめたいね」「きもちいい~」と友だちや大人と会話しながら楽しんでいます。
最近は大人の手伝いをしようとする姿や、友だちを助けてあげようとする気持ちが芽生えてきた
子どもたち。
保育室で洗濯を再現して遊ぶ姿が見られたため、水遊びをしながら洗濯ごっこを行いました。
「よごれているからきれいにしようね」「ピカピカになったから、ほしておこう」と
自分の身だしなみだけでなく、みんなで使っている物もきれいにしようという姿が見られるよう
になってきています。
Water play started in July!
The children are enjoying themselves while talking with friends and adults, saying "It's so cold" and "It feels so good!
Recently, children are trying to help adults and helping their friends.
Children.
They were seen playing in the nursery room, recreating laundry, so they played with water while playing with the laundry.
The children were playing with water as they played with their laundry, saying things like,
"It's dirty, so let's clean it up," and "It's shiny now, so let's leave it alone.
They are not only cleaning their own personal appearance, but also cleaning the things they are using together.
It is becoming more and more common to see them trying to clean not only their own personal grooming but also the things
they use together.
真夏のような暑さから、この1,2週間で急激に肌寒くなり、本格的な秋がやってきましたね。 子どもたちはお散歩に行けることが嬉しいようで、友だちと手を繋ぎ「たのしいね~」「うん!」 と顔を見合わせながらにこにこ笑顔で歩いています。 近くの公園では、木の実・虫探しやかけっこや鉄棒等を楽しんでいる子どもたち。 4月から体も成長し、思いっきり走ったり、鉄棒もスムーズに昇れるようになりました。 また、最近は虫...
6月末より水遊びを始めました。 今年は早くから暑い日が続き、「おそと あついね」「おさんぽ いきたいね。」と話していた 子どもたち。水遊びが始まり、日々の楽しみになっています。 保育園で初めて保育園で水遊びする子どもたちも、お友だちと一緒に遊ぶことですぐに慣れ、 自分から水の中に手を入れてバシャバシャしたり、 ペットボトルシャワーで上から降ってくる水に触ったり… 顔や体に水がかかるのも楽しいようで...
日中は暖かく過ごしやすい日が続いていますね。 お散歩中に、様々なお花を見ることが増え、子どもたちも興味を示す姿が見られています。 保育室では、お花見やピクニックごっこを楽しんでいます。 大好きな『おべんとう』の絵本を読みながらお弁当を作り、水筒と一緒に鞄に入れて出発! 保育室に飾ってある桜(装飾)の下にレジャーシートを敷き、みんなでお弁当を食べたり、 人形に食べさせたりしています。 その様子を見て...