ワークショップ アイリス

カテゴリ
音のゆりかご保育園 
タグ

管理者

B!

今年度初めてのワークショップでは年長さんと話し合って、乗り物を作ることに決めました。

 「バスと電車と飛行機を作って~」

 「絵の具を使いたいな…」

 「どんな色がいいかな…」

 想像を膨らませながらワークショップを楽しみにしている子どもたちの姿がありました。

 

 ワークショップが始まると、虹色のバスや青いラインの新幹線で『のぞみ』を作ろう!と考えていたようですが…

 色を塗っているうちにだんだんと楽しくなり、新幹線には青いラインを描くつもりがたくさん塗って、イメージとは違うものに。

 

 「どうしようか…」

 

 図鑑を広げ悩んでいると、青い新幹線『かがやき』を見つけました。

 

 「これにしよう!」

写真を見ながら顔の部分を作りはじめました。

完成すると運転手さんが椅子を並べ「しゅっぱつしまーす!」と元気に声をかけていました♪

In our first workshop of the school year, we discussed with the older students and decided to make vehicles.

 We decided to make a bus, a train, and an airplane.

 I want to use paints..."

 What colors would you like?

 The children were looking forward to the workshop, letting their imaginations run wild.



 When the workshop started, they were thinking of making a rainbow-colored bus or a blue line bullet train to make a "Nozomi" (Nozomi)! They were thinking, "I'm going to make a rainbow-colored bus and a blue line bullet train....

 As they were painting the colors, they gradually started to have fun and painted a lot of blue lines on the bullet train, which turned out to be different from what they had imagined.



 What shall I do...?"



 He opened his illustrated book and found a blue Shinkansen "Kagayaki".



 Let's choose this one!"


Looking at the picture, they started to make the face.


When they finished, the driver lined up the chairs and said cheerfully, "Let's go! and cheerfully called out to the driver.

関連記事

思いやりの気持ち

上着のチャックを閉めるのが難しく困っていた Iくん。 その様子を見ていた Sちゃん。 「やってあげる!」と、手伝っていました。 Sちゃんのお手伝いで、上手に着ることができ Iくんもとても嬉しそうです。 ひまわり組では、仲間意識が芽生え、子ども同士で助け合う姿が多く見られるようになってきました。 思いやりのある優しい関わりにほっこりした場面でした。

小さい秋み〜つけた!

段々と涼しくなり、秋の訪れを感じられるようになりました。 公園への道中、葉っぱの色が変わっていることに気づき、 「あのはっぱ、おれんじときいろがまざっててきれい!」「こっちはきいろとみどりだ」など 子ども同士で発見し合う姿が見られています。 公園へ着くと袋いっぱいに落ち葉や木の実を集め、「みてみて!」と職員や友だちに 見せに行き、満足そうな様子。 とても素敵な笑顔でした。

どれにしようかな?

夏に“子どもまつり“を経験した子ども達。 それ以降、“お店“や“お買い物”に興味が出てきています。 Yくんはお出掛けの準備に、帽子、バッグ、エプロンを選んで身に付け、トコトコ… パズルの棚の前に来ると、「どれにしようかな?!」と考えているみたいです。 選んだピースをバッグにポトン。 合計8ピースお買い上げして満足そうに歩いていくYくんでした。