お仕事Day
おしごとたのしい! おおきいぐみが課業(取り組み)の一環で保育園の仕事体験をしました。 乳児の各お部屋、事務所、調理室にメンバーが分かれて仕事を手伝いに行ってきました。 初めは「ドキドキする」と緊張気味の子どもたちも、お部屋に行けば、 「おおきいぐみの〇〇です。何をすれば良いですか?」と立派な挨拶をしていました。 自分たちよりとっても小さな子たちのお世話をすることで、「可愛かった」「大変だった」と...
管理者
大切な生き物
幼児クラスでは、クワガタ、カブトムシ、かたつむり、メダカ、ベニカミキリを飼っています。
朝はメダカの餌やりから始まり、お昼にはクワガタ、カブトムシ、ベニカミキリの餌の様子を見てゼリーを交換します。夕方はカタツムリに野菜クズ、たまごの殻などを調理室からもらい、あげています。
園庭や、南高校、公園に遊びに行って見つけた虫たちを捕まえては、手に乗せたり、追いかけ回して遊んでいます。苦手な子もいますが、虫に囲まれ生活しています。
虫も人間と同じ命、エサを食べ、糞をし、眠り、生きています。
色々な生き物に出会い、お世話することで生態を知ったり、可愛がり大切に育てています。
命を大切にすること、自分も、他の人も大切にすること。
とても大事な経験をしています!
The toddler class keeps stag beetles, rhinoceros beetles, snails, killifish, and venison anemones.
In the morning, we start by feeding the killifish, and at noon we change the jelly to see how the stag beetles,
rhinoceros beetles, and venomous snails are feeding.
In the evening, we get vegetable scraps and eggshells from the kitchen and feed them to the snails.
The children play with insects they find in the yard, at South High School, and at the park,
putting them on their hands and chasing them around.
Some of the children are not very good at catching insects, but they live their lives surrounded by insects.
Insects live the same life as humans, eating food, taking feces, sleeping, and living.
By encountering and taking care of various living creatures, they learn about their ecology,
and they love and take good care of them.
We cherish life, and care for ourselves and others.
It is a very important experience!
おしごとたのしい! おおきいぐみが課業(取り組み)の一環で保育園の仕事体験をしました。 乳児の各お部屋、事務所、調理室にメンバーが分かれて仕事を手伝いに行ってきました。 初めは「ドキドキする」と緊張気味の子どもたちも、お部屋に行けば、 「おおきいぐみの〇〇です。何をすれば良いですか?」と立派な挨拶をしていました。 自分たちよりとっても小さな子たちのお世話をすることで、「可愛かった」「大変だった」と...
いやいやしないよ! 年長児の取り組みの『お仕事Day』でお兄さんとお姉さんがお部屋に来てくれました。 着替えの手伝いをしてくれたり、一緒に遊んだり、最初はちょっぴりドキドキもしたけれど、 大人より小さい、とっても優しいお兄さんとお姉さんには、普段いやいやしてしまう子も、 なぜか不思議、にっこり嬉しそう。優しい眼差しとふんわり温かなお兄さんとお姉さんの関わりが、笑顔がいっぱい、ほっこり幸せタイムをお...
つめた~い梅雨も終わりに近づき、暑い、あつい、アツイ夏が今年もやって来ています! 6月の終わり頃から様々な水あそびを楽しんでいる乳児の子どもたち 暑すぎて外に出られない日だって、お部屋でも水や氷に触って心地良く過ごしています。 「ひゃっ」「つめたい!」「きもちいい」「もっと!」「じゃー」 「びしょびしょ」「ぬれちゃった」「バシャバシャ」・・・・・ たくさんの水にちなんだ言葉も、声にして、夏ならでは...