社会福祉法人親愛会 保育事業

こいのぼり

カテゴリ
ドルチェルームカノン 
タグ

管理者

こいのぼり
B!

5月5日は、こどもの日ですね。

    保育室に飾ってある、こいのぼりや兜に「これなあに?」と興味津々な子どもたち!

    

    カノンでは、こいのぼりの製作を行いました。

    こいのぼりの形の画用紙を渡すと、、、

    「こいのぼり?」「こいのぼり描き描きする~!」とやる気満々な2歳児!

    「青にする!」「黄色がいいな~」「赤がいい!!」と子どもたちの元気な声が響いて

    いました☆

    お絵描きが大好きな2歳児さんは、クレヨンを上手に持ち思い思いに、こいのぼりを仕

    上げていましたよ!!

    

    こいのぼりは、流れの速い川や滝をものぼってしまう強い”鯉”のように、子どもたちが元

    気に大きく育ってほしいという願いを込めて飾られるそうです。

    

    強くて元気いっぱいな”鯉”のように、これからも元気いっぱいに大きくなってね!

    

May 5th is Children's Day.
    The children are very interested in the carp streamers and helmets in the nursery. and "What are these?
    
    At Kanon, we made Koinobori.
    When we handed them a piece of construction paper in the shape of a carp streamer, they asked, "Koinobori?
    Koinobori? I'm going to draw and paint a carp banner! The 2-year-olds were full of enthusiasm!
    I want blue! I want yellow," "I want red! The children's energetic voices were echoing.
    The children's energetic voices were echoing.
    The 2 year olds, who love to draw, were very good with crayons and finished the carp streamers in their own way !
    They were making their own carp streamers!
    
    The Koinobori is a Japanese carp streamer, which is designed in the hope that children will grow up to be big
           and strong, just like the strong carp that can climb up fast-flowing rivers and waterfalls.
    Koinobori are decorated with the wish that children will grow up to be big and energetic, just like the strong
           "carp" that can climb fast-flowing rivers and waterfalls.
    
    I hope that you will continue to grow up as big and energetic as the strong and energetic "carp"!

関連記事

おともだち できたよ

4月に入園してから早2ヶ月! 保育園にも慣れ、かわいい笑顔を見せてくれる1歳児のお友だちです! 最近は抱き合ったり、見つめ合ったりして嬉しそうにしている姿が とても微笑ましいです。 これから沢山色んなことを一緒に楽しんでいこうね🎵

おたんじょうび

1月生まれのWくんのお誕生日会を行いました。 皆でケーキの具材を乗せてケーキを作ったり バースデーブックを読むと釘付けな子どもたち♩ 「めでたいな」のわらべうたを歌い、ローソクを消して みんなで「おめでとう!」とお祝いをしました☆ Wくんはニコニコでとても嬉しそうでしたよ。 カノンのお誕生日会はいつも賑やかです!!

おおきな まど がだいすき!

カノンには大きな窓があります! 子どもたちはそこから見る景色が大好きです。 登園後すぐに窓へ行き、行き交う方達を見ながら「バイバ~イ!!」と挨拶をしたり、 お友だちとバスやゴミ収集車を見つけ「バスだね!」「しゅうしゅうしゃ!」と お話を楽しんだりしています。 また、お友だちとけんかをしたりお父さんやお母さんのことを思い出し寂しくなったり するなど、悲しい気持ちになる時もありますが、そんな時でも窓の...