正月遊び
肌寒い日が続きますが、子どもたちは今月も元気いっぱいに過ごしました。 一月はお正月ということで凧揚げやコマなど、お正月ならではの遊びを楽しみました。 凧揚げの凧はビニール袋で作成した、子どもたちの手作りです。 夢中でビニール袋に丸シールを貼る子どもたち。 完成した凧は早速公園へ持っていき、片手に握って高く挙げ、風に乗せて走ります。 「〇〇くんのたこだよ!」 「〇〇ちゃんがつくったんだよ!」 と嬉し...
管理者
なにそれ!気になる!
お散歩が大好きな子どもたち。
保育者の「お散歩いこう!」の声に、喜びながら外へ行く準備を始めます。
歩くことが上手になり、以前より少し遠くまで歩けるようになりました。
駅に行くとバスやタクシー、電車に目をキラキラと輝かせ、木の実やお花があるところでは
「なに?」と保育者に聞いてみたり、「きれいだね」と優しく触れてみたり、
「あか!」「きいろ!」など色に気がついてとても楽しそうな子どもたちです。
春ならではの自然にたくさん触れています!
Children love to go for a walk.
They are ready to go outside with joy when their caregivers say, "Let's go for a walk! the children joyfully get ready to go outside.
They are getting better at walking and can now walk a little farther than before.
When they go to the station, their eyes sparkle at the sight of buses, cabs, and trains, and when they see nuts and flowers, they ask "What?
What is it? and "What is it?" and "It's beautiful," and gently touch them,
Red! Red!" "Yellow! The children seem to be having a lot of fun as they notice the colors of the flowers and trees.
They are experiencing a lot of nature unique to spring!
肌寒い日が続きますが、子どもたちは今月も元気いっぱいに過ごしました。 一月はお正月ということで凧揚げやコマなど、お正月ならではの遊びを楽しみました。 凧揚げの凧はビニール袋で作成した、子どもたちの手作りです。 夢中でビニール袋に丸シールを貼る子どもたち。 完成した凧は早速公園へ持っていき、片手に握って高く挙げ、風に乗せて走ります。 「〇〇くんのたこだよ!」 「〇〇ちゃんがつくったんだよ!」 と嬉し...
手先が器用になってきた子どもたち。 集中して遊び込んだり、何かに見立てて作り上げるなど子どもたちの遊びの幅も広がってきました。 ロンディという玩具は円盤の切り込みをかみ合わせてつなげることができます。 色々な形に見立てて作り上げたり、時にはキッチンコーナーで食材に見立てたり、お金として使って遊ぶ姿も…。 大人が組み合わせ方のモデルを示すと、同じように組み合わせてメガネを作り上げていたSちゃん。そっ...
気持ちいい〜! 7月に入りすっかり季節は夏、気温の高い日が続いていますね。 ドルチェルームでは水遊びが始まりました。 初日は水の張ったタライに興味を示し積極的に水に触れる子がいれば 慣れない水遊びにドキドキした表情を見せる子もいました。 しかし無理なく回数を重ねていくうちに、子どもたちはすっかり水遊びに夢中! 一歳児は大人と一対一で水に触れ、水面に浮かんだ玩具をスプーンですくい バケツに移動させる...