室内だけどアウトドア!
季節は夏本番。 とても暑い日が続いており、戸外での活動も限られてきました。夏らしいことができないかと考え、BBQで使う網や流しそうめん、すいか、かき氷などを用意しました。 早速、遊び始めた子どもたち。 室内にいても夏を楽しんでいます。
管理者
3月中旬のある日、年長さんが体操に行った隙に年少さんと年中さんが何やらコソコソ…。
どうやらお別れ会で何をするかの相談をしているようです。
いっぱい遊んでくれて、優しくお世話してくれた大好きな年長さんにどうしたら喜んでもらえるのかな?と真剣な表情で考える子どもたち。
年長さんがいない場での話し合いは今回が初めてでしたが、手を挙げて意見を発表したり、他の子の意見を聞いて別のアイデアを思いついたりと、年長さんが話し合いをする姿を思い出しながら話し合います。
たくさんの意見が出ましたが、相談した結果フルーツバスケットをやった後に手作りのお花をプレゼントすることに決まりました。
当日は無事喜んでもらえたのでしょうか?ぜひお子さんに聞いてみてください!
One day in mid-March, while the older students went to gymnastics, the younger and older students were sneaking around.
Apparently, they were discussing what to do at the farewell party.
How can we make the older children, who have played with us so much and taken care of us so kindly, happy?
The children are thinking seriously about what they can do to make their beloved elders happy.
This was the first time for the children to discuss in the absence of the elders,
but they raised their hands and presented their opinions, or came up with other ideas
after listening to other children's opinions, remembering the way the elders discussed.
After much discussion, we decided to give handmade flowers as a gift after the fruit basket.
Were they pleased with the gift on the day? Please ask your children!
季節は夏本番。 とても暑い日が続いており、戸外での活動も限られてきました。夏らしいことができないかと考え、BBQで使う網や流しそうめん、すいか、かき氷などを用意しました。 早速、遊び始めた子どもたち。 室内にいても夏を楽しんでいます。
黄色の重ねカップを並べて、細いチェーンリングを並べていたSちゃん。 「あか、あった!」「こっちはあお!」 と声を出しながら、色を分けています。 小さいカップに入れる時には、真剣な表情でゆっくりと! 大きなカップに入れる時は、チェーンリングをいくつか選んでいました。 全てのカップにチェーンリングを入れると… 「みてー!できたよ!」と嬉しそうに保育士に伝え、 満足げな表情を見せてくれたSちゃんです♪
「くまさんのおでかけ」というお話をしました。 くまさんが一本道をおでかけをして水たまりを泳いだり、石をヨイショとこえたり、やまぶどうを見つけてパクンと食べるお話です。 保育士が見せた後、子どもたちも「やりたい!」と言って自分たちでお話を始めました。 子どもたちのお話は自分で考えたストーリーになり、一本道が長くなったり、マカロンやバナナも登場するなどオリジナルストーリーでも楽しみました♪