思いやりの気持ち
上着のチャックを閉めるのが難しく困っていた Iくん。 その様子を見ていた Sちゃん。 「やってあげる!」と、手伝っていました。 Sちゃんのお手伝いで、上手に着ることができ Iくんもとても嬉しそうです。 ひまわり組では、仲間意識が芽生え、子ども同士で助け合う姿が多く見られるようになってきました。 思いやりのある優しい関わりにほっこりした場面でした。
管理者
はらぺこあおむしが大好きな年少さん。
はらぺこあおむしの絵本を見た後、「あおむし つくろう!」とカプラで作り始めました。
どんな風に作るのかな?と見ていると、カプラを一つずつ並べて素敵なあおむしができあがりました♪
色のついた赤のカプラを持ってくると「りんごを1つどうぞ!」「むしゃむしゃむしゃ!」と食べ始め、「きいろは チーズ!あおむしさん どうぞ!」と楽しそうにご飯を食べさせてあげていました♪
Young children love The Very Hungry Caterpillar.
After reading a picture book about the Hungry Little Caterpillar, he started to build a caterpillar with a Capra.
And started to make it with a Capra.
How will we make it? As I watched them, they made a beautiful Caterpillar one by one by arranging the pieces one by one.
When he brought the colored red plastic, he said, "Let's have an apple! Munch, munch, munch! He started to eat it and said, "The yellow one is cheese! Caterpillar, here you go! and happily fed them their food.
上着のチャックを閉めるのが難しく困っていた Iくん。 その様子を見ていた Sちゃん。 「やってあげる!」と、手伝っていました。 Sちゃんのお手伝いで、上手に着ることができ Iくんもとても嬉しそうです。 ひまわり組では、仲間意識が芽生え、子ども同士で助け合う姿が多く見られるようになってきました。 思いやりのある優しい関わりにほっこりした場面でした。
段々と涼しくなり、秋の訪れを感じられるようになりました。 公園への道中、葉っぱの色が変わっていることに気づき、 「あのはっぱ、おれんじときいろがまざっててきれい!」「こっちはきいろとみどりだ」など 子ども同士で発見し合う姿が見られています。 公園へ着くと袋いっぱいに落ち葉や木の実を集め、「みてみて!」と職員や友だちに 見せに行き、満足そうな様子。 とても素敵な笑顔でした。
夏に“子どもまつり“を経験した子ども達。 それ以降、“お店“や“お買い物”に興味が出てきています。 Yくんはお出掛けの準備に、帽子、バッグ、エプロンを選んで身に付け、トコトコ… パズルの棚の前に来ると、「どれにしようかな?!」と考えているみたいです。 選んだピースをバッグにポトン。 合計8ピースお買い上げして満足そうに歩いていくYくんでした。