「よかったね!」
赤ちゃんと一緒にお出かけをしていたCくんとDちゃん ベンチで休んでいるとCくんが赤ちゃんをじっと見つめて 「ねつある?」とDちゃんに聞きました。 Cちゃんはすぐに赤ちゃんの身体に触り「あるね・・びょういんいこうか」 と、すぐに二人で病院へ行きました。 赤ちゃんは病院で注射を打ち、薬をもらいすっかり良くなりました。 二人で「よかったね!」とにっこりでお出かけに再出発しました。
管理者
節分を前に鬼のお面の制作を行いました。
出来上がった作品を室内に飾っていると…
「いつもってかえるの?」
と子どもたちから質問があり
「節分の日に、豆まきしてからだよ!」
と伝えていました。
2月3日。作ったお面を被り、丸めた新聞紙を緑鬼と赤鬼に向けて
「おには~そと!」「ふくは~うち!」
と思い切り投げて鬼退治‼︎
0歳児は新聞紙の感触遊びを楽しみ、にっこり。
夕方、お迎えに来たお母さんに
「おめんつけてかえる~!」
と、嬉しそうにお面を見せていました。
今年も健康で過ごせますように!
Before Setsubun, we made masks of ogres.
When we displayed the finished works in the room...
"Do they always frog?" asked one of the children.
one of the children asked.
The children asked, "On Setsubun day, after we throw beans at them!"
I told them.
February 3rd. The children put on the masks they had made, rolled up newspapers and pointed them at the green and red ogres.
"Oni - outside! And "FUKU wa UCHI wa UCHI!"
and throw them as hard as they can to exterminate the ogres. ‼︎
Zero year olds enjoyed the feel of the newspaper and smiled.
In the evening, the children told their mothers who came to pick them up
I'm going to put on my mask and go home!
and happily showed their masks to their mothers who came to pick them up in the evening.
May you stay healthy this year!
赤ちゃんと一緒にお出かけをしていたCくんとDちゃん ベンチで休んでいるとCくんが赤ちゃんをじっと見つめて 「ねつある?」とDちゃんに聞きました。 Cちゃんはすぐに赤ちゃんの身体に触り「あるね・・びょういんいこうか」 と、すぐに二人で病院へ行きました。 赤ちゃんは病院で注射を打ち、薬をもらいすっかり良くなりました。 二人で「よかったね!」とにっこりでお出かけに再出発しました。
トイレ後や外から帰った子どもたちは手洗いをしています。 2歳児はうがいの練習をしています。 手順を子どもたちにわかりやすいように統一しているので 「てのひら~てのこ~」と部位を言いながら手洗いを上手に 行います。 うがいも ぶくぶくうがい から ガラガラうがいを練習し、 「こう?」と確認しながらお友だちと一緒にうがいをし、 「みて!」と嬉しそうに教えてくれます。
夏に大人気だったアイスクリーム屋さんごっこが 今でも人気の遊びの一つです。 初めは大人と子どもたちとのやりとりでしたが 子ども同士でお店の人・お客さんの役割を決めて 楽しそうに遊んでいます。 「あいすくださーい」 「おかねくださーい」 「ない!」と慌ててお財布を取りに行き、列に並び直します。 コーンかカップを選んでもらい、アイスを器用にのせます。 お店の人は、サービスでイチゴやチョコのトッピングを...