思いやりの気持ち
上着のチャックを閉めるのが難しく困っていた Iくん。 その様子を見ていた Sちゃん。 「やってあげる!」と、手伝っていました。 Sちゃんのお手伝いで、上手に着ることができ Iくんもとても嬉しそうです。 ひまわり組では、仲間意識が芽生え、子ども同士で助け合う姿が多く見られるようになってきました。 思いやりのある優しい関わりにほっこりした場面でした。
管理者
お人形遊びが大好きな年少さんの女の子。
「人形劇をやりまーす!」とお客さんを集め始めました。
たくさんのお客さんが集まってくれて少し恥ずかしくなってしまいましたが、年中さんの男の子が「僕が一緒にやってあげるよ!」と頼もしい姿を見せてくれました。
心強くなった年少さんは緊張しながらも年中さんと一緒にわらべうたや劇を発表することができ、お客さんも楽しみながら観ていました♪
公園に行くと風になびいて舞い上がる凧に「わぁ!たのしいー!」と寒さも気にしないで走り回っている子どもたち。
寒さが増していますが、たくさん体を動かして風邪をひかないように体力作りもしていきたいです。
A young girl loves to play with dolls.
We're going to do a puppet show! and started to gather the audience.
She was a little embarrassed to see so many people gathered, but a boy in the middle of the year said, "I'll do it with you!
But a boy in the middle of the year showed his dependability by saying, "I'll do it with you!
The reassured younger children were nervous, but they were able to present their songs and plays together
with the older children, and the audience enjoyed watching them.
When they went to the park, they saw kites flying in the wind and said, "Wow!
It's so fun! The children were running around without worrying about the cold weather.
The weather is getting colder, but we would like to build up their stamina so that they do not catch a cold by exercising a lot.
上着のチャックを閉めるのが難しく困っていた Iくん。 その様子を見ていた Sちゃん。 「やってあげる!」と、手伝っていました。 Sちゃんのお手伝いで、上手に着ることができ Iくんもとても嬉しそうです。 ひまわり組では、仲間意識が芽生え、子ども同士で助け合う姿が多く見られるようになってきました。 思いやりのある優しい関わりにほっこりした場面でした。
段々と涼しくなり、秋の訪れを感じられるようになりました。 公園への道中、葉っぱの色が変わっていることに気づき、 「あのはっぱ、おれんじときいろがまざっててきれい!」「こっちはきいろとみどりだ」など 子ども同士で発見し合う姿が見られています。 公園へ着くと袋いっぱいに落ち葉や木の実を集め、「みてみて!」と職員や友だちに 見せに行き、満足そうな様子。 とても素敵な笑顔でした。
夏に“子どもまつり“を経験した子ども達。 それ以降、“お店“や“お買い物”に興味が出てきています。 Yくんはお出掛けの準備に、帽子、バッグ、エプロンを選んで身に付け、トコトコ… パズルの棚の前に来ると、「どれにしようかな?!」と考えているみたいです。 選んだピースをバッグにポトン。 合計8ピースお買い上げして満足そうに歩いていくYくんでした。