協働しながら街づくり アイリス

カテゴリ
音のゆりかご保育園 
タグ

管理者

B!

アイリス組では友だち同士で意見を出し合い街づくりをする姿があります。

   日々散歩をする中で交通ルールを知らせながら歩き、また散歩道を歩く中周りをよく観察する姿も見られています。先日のバス遠足ではバスからの眺めに興奮しながら外の風景を楽しむ姿もありました。

 そんな経験を積み重ねて、子どもたちは再現遊びを友だち同士で楽しんでいます。

 他に保育士が印刷した色んな形の道路を組み合わせながら、園周辺にあるスーパーやお店、道路標識のシンボルも利用して「ここにこれをおく?」「ここはガソリンスタンドがいいかな?」と盛り上がりながら街づくりを楽しんでいました。

 沢山の経験を活かし再現して楽しむ子どもたち。

 友だちとのやりとりを楽しみ満足できるようにこれからも玩具の設定を丁寧にして行きたいです。

In the Iris class, they are building a town by exchanging opinions with their friends.

   As they take daily walks, they remind themselves of traffic rules and observe their surroundings as they walk along the paths. On a recent bus excursion, the children were excited to see the view from the bus and enjoyed the scenery outside.

 After accumulating such experiences, the children are enjoying playing reenactments with their friends.

 They also use the symbols of supermarkets, stores, and road signs around the school, combining the various shapes of roads printed by the nursery staff, and ask, "Do you want to put this here? "Would you like a gas station here? They enjoyed creating the town with excitement.

 The children enjoyed recreating their many experiences.

 We would like to continue to carefully set up the toys so that they can enjoy and be satisfied with the interaction with their friends.

関連記事

室内だけどアウトドア!

季節は夏本番。 とても暑い日が続いており、戸外での活動も限られてきました。夏らしいことができないかと考え、BBQで使う網や流しそうめん、すいか、かき氷などを用意しました。 早速、遊び始めた子どもたち。 室内にいても夏を楽しんでいます。

色、いろいろ!

黄色の重ねカップを並べて、細いチェーンリングを並べていたSちゃん。 「あか、あった!」「こっちはあお!」 と声を出しながら、色を分けています。 小さいカップに入れる時には、真剣な表情でゆっくりと! 大きなカップに入れる時は、チェーンリングをいくつか選んでいました。 全てのカップにチェーンリングを入れると… 「みてー!できたよ!」と嬉しそうに保育士に伝え、 満足げな表情を見せてくれたSちゃんです♪

くまさんのおでかけ

「くまさんのおでかけ」というお話をしました。 くまさんが一本道をおでかけをして水たまりを泳いだり、石をヨイショとこえたり、やまぶどうを見つけてパクンと食べるお話です。 保育士が見せた後、子どもたちも「やりたい!」と言って自分たちでお話を始めました。 子どもたちのお話は自分で考えたストーリーになり、一本道が長くなったり、マカロンやバナナも登場するなどオリジナルストーリーでも楽しみました♪