水遊び気持ちいいなぁ!!
6月末から始まった水遊び。 水を張ったタライに興味津々な子もいれば、初めての水遊びに 少し緊張気味な子もいました。しかし、毎日水遊びを行っていくことで次第に慣れ、 「つめたい‼︎」「きもちいいね」など、夏らしい遊びに心を踊らせていました。 たくさん遊んだ後は、お腹もペコペコ。モリモリご飯を食べて ゆっくり身体を休める子どもたちです。 9月からは暑さがやわらぐと戸外遊びを予定しております。 身体をた...
管理者
2歳児のある日の食事風景です。
保育士に見守られながら、スプーンを持って上手にすくって食べられるようになってきました。
時々、
“おいしいかなぁ…?”
“これ、ちょっと苦手だなぁ…”
と少々食べるのを躊躇ってしまう表情が見られることも。
そんな時、
「これ、おいしいよ!」
「あ!〇〇ちゃんが食べた!」
とお友だちの声。
お友だちに見守られながら、おそるおそる一口食べてみると、
周りのお友だちが嬉しそうな表情をしてました。
食事を通して、良い刺激を受け合っていきながら
みんなの体も心も大きくなれるよう、これらからも
楽しく、元気に過ごそうね!
This is a scene of a 2-year-old child eating one day.
Under the watchful eye of the nursery teacher, the child is getting better at scooping food with a spoon.
Sometimes, the child asks
"I wonder if it tastes good...?
"I don't like this..." and "I don't like this..."
Sometimes they look a little hesitant to eat.
At such times
"This is delicious!
"Oh! 00-chan ate it!
and "Oh, 00-chan ate it!
As the friends looked on, I took a bite, and the friends around me looked happy.
The friends around her looked happy.
Through meals, we can stimulate each other's body and mind.
I hope that we can all grow in body and spirit.
Let's have fun and stay healthy!
6月末から始まった水遊び。 水を張ったタライに興味津々な子もいれば、初めての水遊びに 少し緊張気味な子もいました。しかし、毎日水遊びを行っていくことで次第に慣れ、 「つめたい‼︎」「きもちいいね」など、夏らしい遊びに心を踊らせていました。 たくさん遊んだ後は、お腹もペコペコ。モリモリご飯を食べて ゆっくり身体を休める子どもたちです。 9月からは暑さがやわらぐと戸外遊びを予定しております。 身体をた...
入園して早いもので1ヶ月が経ちましたね。 新入園児は園での生活にもだいぶ慣れ、歩行が安定している子は戸外活動も始まりました。 エントランスで走ったり、ボールを投げたり、保育園のすぐ横の階段や坂道を使って体を動かしています! 外に出るだけで、子どもたちはとても嬉しそうです。 室内でも、トンネルやマットを使い四肢を使って上り下りをしています。 たくさん動いて、たくさんご飯を食べて、たくさん寝て、毎日元...
肌寒い日が続きますが、子どもたちは今月も元気いっぱいに過ごしました。 一月はお正月ということで凧揚げやコマなど、お正月ならではの遊びを楽しみました。 凧揚げの凧はビニール袋で作成した、子どもたちの手作りです。 夢中でビニール袋に丸シールを貼る子どもたち。 完成した凧は早速公園へ持っていき、片手に握って高く挙げ、風に乗せて走ります。 「〇〇くんのたこだよ!」 「〇〇ちゃんがつくったんだよ!」 と嬉し...