ぶどう畑を作りたいと思ったきっかけ ほし その2

カテゴリ
東松戸保育園 
タグ

管理者

B!

東松戸保育園の玄関には、毎月担当職員が季節の装飾を行います。

暑い夏も終わりを迎え、秋の装飾はどのような物にするかを考えていた時のことです。

 

お部屋で子どもたちと秋の果物の絵カードを見ていると、

1人の子どもが「どれ(果物)がすき?」とお友だちに聞きました。

すると、「ぶどうがだいすき!」と声を揃えて伝え合う子どもたちです。

 

それを聞いて”玄関一面にぶどう畑を作りたい“

 

そう私は決め、たくさん考えて試行錯誤をしながら…

幹はクラフト紙を捻り作り、

そこにツルに見立てた毛糸を巻いて、葉っぱは花紙をくしゃっとして、本物らしく。

メインのぶどうは、子どもたちがたんぽスタンプで作り、

素敵なぶどう畑が玄関一面に広がり、秋らしい装飾となりました。

 

「わぁ、ぶどうがいっぱい!」と両手を広げて喜んでくれる子どもたちでした。

 

その他にも、玄関横やおすすめの絵本紹介も月ごとに変わります。

子どもたちと月々の変化や会話を楽しみ、季節を感じられるようにしていきたいと思います。

Each month, the staff member in charge decorates the entrance of Higashimatsudo Nursery School with seasonal decorations.

As the hot summer months came to an end, I was thinking about what kind of decorations I would like to make for the fall season.



I was looking at the picture cards of autumn fruits with the children in the room.

One of the children asked her friend, "Which fruit do you like? One of the children asked his friend, "Which fruit do you like?

One of the children asked her friend, "Which one (fruit) do you like? They were all saying in unison, "Grapes are my favorite!



Hearing this, I decided, "I want to make a vineyard all over the entrance.



After much thought and trial and error, I decided to do just that...

The trunk was made of twisted kraft paper.

The leaves were made from crumpled flower paper to look realistic.

The main grapes were made with dandelion stamps by the children.

A beautiful vineyard spread all over the entrance hallway, creating an autumn-like decoration.



The children were so happy that they opened their arms and said, "Wow, there are so many grapes! The children were so happy that they opened their arms and said, "Wow, there are so many grapes!



The side of the entranceway and recommended picture books also change each month.

We would like to enjoy the monthly changes and conversations with the children and help them feel the seasons.

関連記事

いらっしゃいませ!

サンドイッチ屋さん 開店です! ある日の保育室。キッチンのおもちゃの前で、Yくんがサンドイッチ作りに夢中になっていました。 具材を丁寧に重ねながら、真剣な表情で手を動かす姿はまるでコックさんのようです。 しばらくすると、「かんせーい!」と達成感いっぱいの笑顔を見せてくれました。 その後は、ペーパーブロックを重ねてカウンター作り。Yくんの様子を見ていたNちゃんも 自然と加わり、2人でサンドイッチ屋さ...

色々な素材を組み合わせて

何ができるかな 梅雨入り間近のある日。 雨が降り続き、園庭で思い切り遊べず、残念そうな姿も見られた為、 室内でも何かじっくり取り組めないかと、広告や空き箱を用意してみました。 子どもたちも「つかっていいの?」「なにをつくろうかな…」と目を輝かせています。 ちょうど良いサイズの空き箱を見つけると、パソコン作りが始まりました。 パソコンの本体を作り、キーボードには小さく切ったパーツを糊で貼り付けていま...

お正月遊びに触れて

けん玉遊び 新年を迎え、クラスではお正月遊びを紹介し、けん玉の遊び方を伝えました。 さっそく遊んでみますが「おさらにのらない!」と悔しそうです。 その後もあきらめずに、何回も挑戦する姿が見られます。 まずは軽い素材でも遊んでみようと、紙コップでけん玉を作ってみせると「つくりたい」と子どもたちも集まってきました。 紙コップに絵を描き自分だけのマイけん玉ができました。 できあがったけん玉を使って真剣に...