オクラのお味噌汁 アイリス

カテゴリ
音のゆりかご保育園 
タグ

管理者

B!

幼児クラスでは食育の一環としてトマト、ナス、オクラを畑で育てています。

 7月頃からナスはたくさん収穫することができ、トマトは残念ながらカラスに食べられてしまいました。オクラは成長がゆっくりでなかなかできず、子どもたちはとても心配していましたが、8月になると花が咲いて実もでき、たくさん収穫できるようになりました!

 オクラを触ったり切ったりして断面を見てみると「なんだかトゲトゲしているね」「たねが たくさんあるね!」「おほしさまの かたちをしているよ!」と観察しながら感じたことを教えてくれました。また、昼食時にはお味噌汁にトッピングをして「ネバネバしてるよ!」「おいしいよ!」と言ってお友達と嬉しそうに食べていました。

 

 自分たちで育てた野菜は格別のおいしさですね♪


The toddler class has been growing tomatoes, eggplants, and okra in the field as part of their food education.

 Since around July, we have been able to harvest a lot of eggplants, and unfortunately the tomatoes were eaten by crows.
The okra grew slowly and was hard to produce, and the children were very worried, but by August it was flowering and
producing fruit, and we were able to harvest a lot of it!

 When they touched and cut okra to look at the cross section, they said, "It looks kind of spiky," "There are a lot of seeds!
It looks like the shape of the sun! They told us what they felt while observing. At lunch time, they topped their miso soup with toppings and said, "It's sticky! It's delicious! They were so happy to eat it with their friends.

 

 Vegetables we grew ourselves are exceptionally tasty!

Translated with www.DeepL.com/Translator (free version)

関連記事

室内だけどアウトドア!

季節は夏本番。 とても暑い日が続いており、戸外での活動も限られてきました。夏らしいことができないかと考え、BBQで使う網や流しそうめん、すいか、かき氷などを用意しました。 早速、遊び始めた子どもたち。 室内にいても夏を楽しんでいます。

色、いろいろ!

黄色の重ねカップを並べて、細いチェーンリングを並べていたSちゃん。 「あか、あった!」「こっちはあお!」 と声を出しながら、色を分けています。 小さいカップに入れる時には、真剣な表情でゆっくりと! 大きなカップに入れる時は、チェーンリングをいくつか選んでいました。 全てのカップにチェーンリングを入れると… 「みてー!できたよ!」と嬉しそうに保育士に伝え、 満足げな表情を見せてくれたSちゃんです♪

くまさんのおでかけ

「くまさんのおでかけ」というお話をしました。 くまさんが一本道をおでかけをして水たまりを泳いだり、石をヨイショとこえたり、やまぶどうを見つけてパクンと食べるお話です。 保育士が見せた後、子どもたちも「やりたい!」と言って自分たちでお話を始めました。 子どもたちのお話は自分で考えたストーリーになり、一本道が長くなったり、マカロンやバナナも登場するなどオリジナルストーリーでも楽しみました♪