お店やさんごっこ

カテゴリ
ドルチェルーム東松戸 
タグ

管理者

B!

保育室に子どもたち用のエプロンを置いたことで店員さんとお客さんになりきり、

友達に料理を作っている2歳児の姿が見られます。

店員さんは、エプロンを着けて、お客さんは玩具で呼び出しベルを作り、

「ピンポーン、すいませーん」と声を掛けて遊んでいます。

店員さんとお客さんになりきり会話をしている様子はとても微笑ましいです。

 

客「ピンポーン、すいませーん」

 

店「はーい、いらっしゃいませ」

 「なににしますか」

 

客「ハンバーグください」

 

店「おまちください」「はい、どーぞ」

 

店員さんとお客さんになりきって話したり、大人が遊びに入り、「いくらですか」と聞くと、「100えんでーす」とやりとりをする姿は、とても可愛らしく、普段お家の人との買い物や、お出かけの際に周りをよく見て覚えているのだなと感じました。

 

 

またその近くにいたRくん(1歳児)も真似をして料理を作り、「ふーっふーっ」と

冷まして食べています。実際に昼食などの際に、スプーンを持ちふーふーして食べることが上手になりました。Rくんは遊びから習得したことを食事の際に発揮しています!


 By placing an apron for children in the nursery room, I became a clerk and a customer.

You can see a 2-year-old child cooking for his friends.

The clerk puts on an apron, and the customer makes a call bell with a toy.

It's very funny to see the clerk and the customer talking to each other.


The appearance of talking with the clerk as a customer and having adults enter into play and
interact with each other is very cute, and I usually remember looking around when shopping with my family or going out.

I felt it.


In addition, R-kun (1 year old) who was nearby also imitated and cooked food, cooled it and ate it.

Actually, at lunch etc., I became good at holding a spoon and cooling it to eat.

R-kun is demonstrating what he learned from playing when he eats!

関連記事

「よかったね!」

赤ちゃんと一緒にお出かけをしていたCくんとDちゃん ベンチで休んでいるとCくんが赤ちゃんをじっと見つめて 「ねつある?」とDちゃんに聞きました。 Cちゃんはすぐに赤ちゃんの身体に触り「あるね・・びょういんいこうか」 と、すぐに二人で病院へ行きました。 赤ちゃんは病院で注射を打ち、薬をもらいすっかり良くなりました。 二人で「よかったね!」とにっこりでお出かけに再出発しました。

「手洗い・うがい」

トイレ後や外から帰った子どもたちは手洗いをしています。 2歳児はうがいの練習をしています。 手順を子どもたちにわかりやすいように統一しているので 「てのひら~てのこ~」と部位を言いながら手洗いを上手に 行います。 うがいも ぶくぶくうがい から ガラガラうがいを練習し、 「こう?」と確認しながらお友だちと一緒にうがいをし、 「みて!」と嬉しそうに教えてくれます。

大人気のお店

夏に大人気だったアイスクリーム屋さんごっこが 今でも人気の遊びの一つです。 初めは大人と子どもたちとのやりとりでしたが 子ども同士でお店の人・お客さんの役割を決めて 楽しそうに遊んでいます。 「あいすくださーい」 「おかねくださーい」 「ない!」と慌ててお財布を取りに行き、列に並び直します。 コーンかカップを選んでもらい、アイスを器用にのせます。 お店の人は、サービスでイチゴやチョコのトッピングを...