水あそび
つめた~い梅雨も終わりに近づき、暑い、あつい、アツイ夏が今年もやって来ています! 6月の終わり頃から様々な水あそびを楽しんでいる乳児の子どもたち 暑すぎて外に出られない日だって、お部屋でも水や氷に触って心地良く過ごしています。 「ひゃっ」「つめたい!」「きもちいい」「もっと!」「じゃー」 「びしょびしょ」「ぬれちゃった」「バシャバシャ」・・・・・ たくさんの水にちなんだ言葉も、声にして、夏ならでは...
管理者
誰がつくっているのかな?
園庭でかぜぐみ(2歳児)が遊んでいました。
最近は、砂場でやまを作り、トンネルを掘り、
水を流すことに一生懸命なかぜぐみの子どもたち。
「いっしょにあそぼー」と、保育士と一緒に
いつものように山を作り、穴を掘っていたら、途中でAくんどこかに行ってしまいました。
保育士が、続きを作っていると、急にまた戻って来たかと思ったら、
「できたー?」と一言。
『え?私に任せて行ったのね。』と思った保育士でした。
そして、『山を作っていたこと、忘れていなかったのね。』
とも思った保育士でした!
汗をかいてたくさん遊んでいる子どもたちです!!
A cold (2-year-old child) was playing in the garden.
Recently, I made a mountain in the sandbox, dug a tunnel, and
Children of Kazegumi who are working hard to flush the water.
"Play with me" with a nursery teacher
When I made a mountain and dug a hole as usual, I went somewhere on the way.
When the nursery teacher suddenly came back when he was making a continuation,
One word, "Did you do it?"
"e? You left it to me. It was a nursery teacher who thought.
And, "You didn't forget that you were making a mountain.
It was a nursery teacher who also thought!
Children who are sweating and playing a lot! !!
つめた~い梅雨も終わりに近づき、暑い、あつい、アツイ夏が今年もやって来ています! 6月の終わり頃から様々な水あそびを楽しんでいる乳児の子どもたち 暑すぎて外に出られない日だって、お部屋でも水や氷に触って心地良く過ごしています。 「ひゃっ」「つめたい!」「きもちいい」「もっと!」「じゃー」 「びしょびしょ」「ぬれちゃった」「バシャバシャ」・・・・・ たくさんの水にちなんだ言葉も、声にして、夏ならでは...
おかわりもっとしたかったぁ 今年度初のクッキング♪ 幼児クラスで、夏野菜は何を植えるか、子どもたちが相談して決めるところから始めました。 パプリカ、きゅうり、トマト、ピーマンの苗をクラス前のプランターに植え、毎日お水をあげたり、話しかけたりしながら、大事に育ててきました。 野菜が大きくなりすぎたり、うまく大きくならなかったり、黄色になるはずのパプリカが緑のままだったり、愛情かけて育てる中にも様々な...
少しずつ 今年も佑和保育園には新しいお友だちがたくさん仲間入りしました。 初めて家族と離れて一人で生活を始めるには、とっても勇気のいること。 大きくても小さくても、泣く子がほとんどです。 泣いて良いのです。保護者の皆様も、きっと同じ。 ずっと一緒にいた子どもと離れて仕事に向かうこと、とっても勇気がいると思います。 保育園で過ごす中で、最初は泣いていても、だんだんと保育園の楽しさが分かってきて、 笑...