ポーズをとる! 幼児

カテゴリ
音のゆりかご保育園 
タグ

管理者

B!

「これでいいかなあ?」

 保育士を真似て、ポーズをとる年少の子どもたち。

 張り切って腕を伸ばして、身体を伸ばして!

 ちょっぴり難しいポーズの時は、年長さんや年中さんが…

 「こうするんだよ!」

 「おしえてあげるね!」

 と、優しく教えてくれます。

 そんな大きい子たちは、より身体を上手に動かして、「ポーズ!」

 

 毎日体操を楽しみながら、仲間関係も深めているアイリス組の子どもたちです。




"Is this okay?"
Young children posing to imitate a nursery teacher.
Stretch your arms and stretch your body!
When the pose was a little difficult, the elders and middle-aged people ...
"Do this!"
"I'll tell you!"
It will kindly tell you.
Such big children move their bodies better and "pose!"
It was
Children of the iris group who enjoy gymnastics every day and deepen their friendships. 

関連記事

室内だけどアウトドア!

季節は夏本番。 とても暑い日が続いており、戸外での活動も限られてきました。夏らしいことができないかと考え、BBQで使う網や流しそうめん、すいか、かき氷などを用意しました。 早速、遊び始めた子どもたち。 室内にいても夏を楽しんでいます。

色、いろいろ!

黄色の重ねカップを並べて、細いチェーンリングを並べていたSちゃん。 「あか、あった!」「こっちはあお!」 と声を出しながら、色を分けています。 小さいカップに入れる時には、真剣な表情でゆっくりと! 大きなカップに入れる時は、チェーンリングをいくつか選んでいました。 全てのカップにチェーンリングを入れると… 「みてー!できたよ!」と嬉しそうに保育士に伝え、 満足げな表情を見せてくれたSちゃんです♪

くまさんのおでかけ

「くまさんのおでかけ」というお話をしました。 くまさんが一本道をおでかけをして水たまりを泳いだり、石をヨイショとこえたり、やまぶどうを見つけてパクンと食べるお話です。 保育士が見せた後、子どもたちも「やりたい!」と言って自分たちでお話を始めました。 子どもたちのお話は自分で考えたストーリーになり、一本道が長くなったり、マカロンやバナナも登場するなどオリジナルストーリーでも楽しみました♪