大きくなったね!

カテゴリ
佑和保育園 
タグ

管理者

B!

みんな初めは小さかった

やまぐみの環境認識で、幼い頃の自分(写真)と今の自分と比べてみる。

ということを行いました。

 

「この写真の赤ちゃんは誰でしょう?」

「とっても小さいけれど、笑った顔が同じだね!」

 

おおきいぐみの手型を取り、ちいさいぐみ、が手を当ててみて、大きさを比べて見ました。

「おおきいぐみになるとこんなに大きくなるんだね!」

  

ちいさいぐみも、まんなかぐみも、おおきいぐみも、みんな大きくなっています。

 

ちいさいぐみは、次に入ってくるかぜぐみがお部屋に遊びにくると、しっかりお世話をしています。自分がしてもらって嬉しかったこと、安心して過ごせたことを思い出したかのように、お兄さん、お姉さんになり、関わっている姿は、とっても頼もしいです。

まんなかぐみは、おおきいぐみになる期待と自信に満ち溢れています。

おおきいぐみは、一年生になるという喜びと、楽しみで輝いています!

 

みんな大きくなったね!!


With Yamagumi's environmental awareness, compare yourself with yourself (pictured) when you were young and now.
I did that.

"Who is the baby in this picture?"
"It's very small, but the laughing face is the same!"

I took a hand-shaped or footprint of a big igumi, put my hand on it, and compared the sizes.
"When it comes to big squirrels, it grows so big!"

Small Gumi, Manka Gumi, and Big Gumi are all getting bigger.

Small Gumi takes good care of the next Kazegumi when he comes to play in the room.

It's very reliable to be involved as an older brother and older sister, as if I remembered what I was happy about and how I was able to spend my time with peace of mind.

Mankagumi is full of expectations and self-confidence to become a big kid.

Ookiigumi is shining with the joy and pleasure of being in the first grade!

Everyone has grown up! !!

 

関連記事

豆まき

微笑ましい♪ はなぐみ、とりぐみは、クラスで豆まきを行いました。 はなぐみは、壁に貼った鬼のお面に向かい、大人の「おにわそと!」の声に合わせて、見ようみまねで豆を投げていました。 そして、ご家庭より、お家でも豆まきを行うと、「ふくはうち!」と成田式バージョンで豆を投げていた。との話も聞きました。 とりぐみは、大人が鬼に扮した(お面を付けた)のですが、怖がるかと思いましたが 「おにかわいい!」「おに...

節分

おにはそと! 今年の節分は2月2日(日)でした。 佑和保育園では、3日(月)に豆まきを行いました。 手作りの豆をおおきいぐみ扮する “ 鬼 “ に、かぜぐみ、ちいさいぐみ、まんなかぐみも 大きな声で「おにわそと~」とかわいい鬼(おおきいぐみの鬼は、あまり小さい子たちを驚かせまいと穏やかに立っていました)に向かって、豆を投げていました!おおきいぐみの鬼が、倒れると、「やった~!!」と、大喜びの子ども...

芋掘り

こんなに大きくなった! 幼児クラスで春に苗植えをしたさつまいもが収穫時期となりました。 子どもたちは、この日を今か今かと待ち侘びており、指折り数えて待っていました。 当日の朝、芋掘りの支度を始めて、さぁ出発!と思ったら、 雨が降ってきてしまいました。ピロティで待機していると、 畑でお世話になっている岸本さんから、『雨雲レーダーで雨雲が5分後に移動する』 という情報をいただき待っていると、本当に雨は...