大きくなったね!

カテゴリ
佑和保育園 
タグ

管理者

B!

みんな初めは小さかった

やまぐみの環境認識で、幼い頃の自分(写真)と今の自分と比べてみる。

ということを行いました。

 

「この写真の赤ちゃんは誰でしょう?」

「とっても小さいけれど、笑った顔が同じだね!」

 

おおきいぐみの手型を取り、ちいさいぐみ、が手を当ててみて、大きさを比べて見ました。

「おおきいぐみになるとこんなに大きくなるんだね!」

  

ちいさいぐみも、まんなかぐみも、おおきいぐみも、みんな大きくなっています。

 

ちいさいぐみは、次に入ってくるかぜぐみがお部屋に遊びにくると、しっかりお世話をしています。自分がしてもらって嬉しかったこと、安心して過ごせたことを思い出したかのように、お兄さん、お姉さんになり、関わっている姿は、とっても頼もしいです。

まんなかぐみは、おおきいぐみになる期待と自信に満ち溢れています。

おおきいぐみは、一年生になるという喜びと、楽しみで輝いています!

 

みんな大きくなったね!!


With Yamagumi's environmental awareness, compare yourself with yourself (pictured) when you were young and now.
I did that.

"Who is the baby in this picture?"
"It's very small, but the laughing face is the same!"

I took a hand-shaped or footprint of a big igumi, put my hand on it, and compared the sizes.
"When it comes to big squirrels, it grows so big!"

Small Gumi, Manka Gumi, and Big Gumi are all getting bigger.

Small Gumi takes good care of the next Kazegumi when he comes to play in the room.

It's very reliable to be involved as an older brother and older sister, as if I remembered what I was happy about and how I was able to spend my time with peace of mind.

Mankagumi is full of expectations and self-confidence to become a big kid.

Ookiigumi is shining with the joy and pleasure of being in the first grade!

Everyone has grown up! !!

 

関連記事

水あそび

つめた~い梅雨も終わりに近づき、暑い、あつい、アツイ夏が今年もやって来ています! 6月の終わり頃から様々な水あそびを楽しんでいる乳児の子どもたち 暑すぎて外に出られない日だって、お部屋でも水や氷に触って心地良く過ごしています。 「ひゃっ」「つめたい!」「きもちいい」「もっと!」「じゃー」 「びしょびしょ」「ぬれちゃった」「バシャバシャ」・・・・・ たくさんの水にちなんだ言葉も、声にして、夏ならでは...

クッキング

おかわりもっとしたかったぁ 今年度初のクッキング♪ 幼児クラスで、夏野菜は何を植えるか、子どもたちが相談して決めるところから始めました。 パプリカ、きゅうり、トマト、ピーマンの苗をクラス前のプランターに植え、毎日お水をあげたり、話しかけたりしながら、大事に育ててきました。 野菜が大きくなりすぎたり、うまく大きくならなかったり、黄色になるはずのパプリカが緑のままだったり、愛情かけて育てる中にも様々な...

保育園楽しい

少しずつ 今年も佑和保育園には新しいお友だちがたくさん仲間入りしました。 初めて家族と離れて一人で生活を始めるには、とっても勇気のいること。 大きくても小さくても、泣く子がほとんどです。 泣いて良いのです。保護者の皆様も、きっと同じ。 ずっと一緒にいた子どもと離れて仕事に向かうこと、とっても勇気がいると思います。 保育園で過ごす中で、最初は泣いていても、だんだんと保育園の楽しさが分かってきて、 笑...