お友達大好き 2歳

カテゴリ
音のゆりかご保育園 
タグ

管理者

B!

ひまわり組での生活も残りわずかとなりました。大きく成長した子どもたちの姿が嬉しく、頼もしさを感じています。

 この1年で、お友だちと近くでなんとなく一緒に遊んでいた姿から、お友だちとイメージを共有しながら協同して一緒に遊ぶ姿に成長し、ごっこ遊びや役割遊びをお友だちと一緒に楽しむ姿がたくさん見られるようになりました。お友だちがブロックで素敵な家を作っていると「うわぁ~すごーい!」「いっしょにいーれーて!」とミニドールを持ってきて一緒に遊んだり、「いっしょにあーそーぼー」と言われてとても嬉しそうだったりと、会話やお友だちとの関わりを楽しみながら遊んでいました。お友だちとコミュニケーションを取りながら遊ぶ楽しさを感じ、心豊かに成長している子どもたちです。

少しずつ、ルールのある遊びも楽しむようになり、わらべうたの“じょうりき”で鬼決めをしたり、「こうやるんだよ!」とルールを知っているお友だちが教えてあげたり。まだまだ負けてしまうと悔しくて大泣きする姿もありますが、みんなでルールを共有しながら遊ぶ楽しさを存分に味わっています。

 4月からは幼児クラスへと進級となりますが、引き続き丁寧に関わっていき、子どもたちの成長を支えて行きたいと思います。


Life in the sunflower group is running out.

I am happy and reliable in the appearance of the children who have grown up.

Over the past year, I have grown from playing with my friends somehow close to each other to playing together while sharing an image with my friends, and enjoy pretend play and role play with my friends. You can see a lot of them.

Little by little, I started to enjoy playing with rules, making demon decisions with the nursery rhyme "Joriki",
and telling my friends who know the rules, "I'll do this!".

There are still some people who are frustrated and cry when they lose,
but we all enjoy the fun of playing while sharing the rules.

From April, we will be promoted to the infant class, but I would like to continue to be involved politely and support the growth of children.

関連記事

室内だけどアウトドア!

季節は夏本番。 とても暑い日が続いており、戸外での活動も限られてきました。夏らしいことができないかと考え、BBQで使う網や流しそうめん、すいか、かき氷などを用意しました。 早速、遊び始めた子どもたち。 室内にいても夏を楽しんでいます。

色、いろいろ!

黄色の重ねカップを並べて、細いチェーンリングを並べていたSちゃん。 「あか、あった!」「こっちはあお!」 と声を出しながら、色を分けています。 小さいカップに入れる時には、真剣な表情でゆっくりと! 大きなカップに入れる時は、チェーンリングをいくつか選んでいました。 全てのカップにチェーンリングを入れると… 「みてー!できたよ!」と嬉しそうに保育士に伝え、 満足げな表情を見せてくれたSちゃんです♪

くまさんのおでかけ

「くまさんのおでかけ」というお話をしました。 くまさんが一本道をおでかけをして水たまりを泳いだり、石をヨイショとこえたり、やまぶどうを見つけてパクンと食べるお話です。 保育士が見せた後、子どもたちも「やりたい!」と言って自分たちでお話を始めました。 子どもたちのお話は自分で考えたストーリーになり、一本道が長くなったり、マカロンやバナナも登場するなどオリジナルストーリーでも楽しみました♪