室内だけどアウトドア!
季節は夏本番。 とても暑い日が続いており、戸外での活動も限られてきました。夏らしいことができないかと考え、BBQで使う網や流しそうめん、すいか、かき氷などを用意しました。 早速、遊び始めた子どもたち。 室内にいても夏を楽しんでいます。
管理者
リリー組の子ども達はお花が大好きです。12月は環境認識のテーマが職業だったこともあり、お花屋さんに見学に行ってきました。お店に並べてあるお花の名前を教えてもらったり、目の前でブーケを作ってもらったりしてお花屋さんに詳しくなった子どもたち。園に帰ってきてから用意していた造花やバケツをさり気なく並べると、「ほんもののおはなやさんみたい!」と早速子どもたちが食いついてきました。始めは保育者も店員となり、お店に必要な物を揃えたり、お客さんとのやりとりを一緒に考えていましたが、段々と子どもたちからの発信が多くなっていきます。「かんばんがあったほうがいいんじゃない?」といったお店の設備のことから、「どのおはなにしますか?はなたばにしますね」「ならんでまっててください」といった接客のやりとりまで、自分たちが日常の中で経験したことや得た知識を遊びに反映させながらお花屋さんごっこを楽しんでいました。
The children of the Lily group love flowers. In December, the theme of environmental awareness was my profession,
so I went to a flower shop for a tour.
Children who became familiar with the flower shop by being told the names of the flowers lined up in the shop
and having them make a bouquet in front of them.
When I casually lined up the artificial flowers and buckets I had prepared after returning to the garden,
the children immediately bite into me, saying, "It looks like a real mother!" At first, the childcare staff also became a clerk,
and I was thinking about arranging necessary items for the store and interacting with customers together, but the number of messages from children is gradually increasing.
From the equipment of the shop such as "Isn't it better to have a kanban?" To the customer service such as "Which one do you want to do?
We enjoyed playing the flower shop while reflecting what we experienced in our daily lives and the knowledge we gained in our play.
季節は夏本番。 とても暑い日が続いており、戸外での活動も限られてきました。夏らしいことができないかと考え、BBQで使う網や流しそうめん、すいか、かき氷などを用意しました。 早速、遊び始めた子どもたち。 室内にいても夏を楽しんでいます。
黄色の重ねカップを並べて、細いチェーンリングを並べていたSちゃん。 「あか、あった!」「こっちはあお!」 と声を出しながら、色を分けています。 小さいカップに入れる時には、真剣な表情でゆっくりと! 大きなカップに入れる時は、チェーンリングをいくつか選んでいました。 全てのカップにチェーンリングを入れると… 「みてー!できたよ!」と嬉しそうに保育士に伝え、 満足げな表情を見せてくれたSちゃんです♪
「くまさんのおでかけ」というお話をしました。 くまさんが一本道をおでかけをして水たまりを泳いだり、石をヨイショとこえたり、やまぶどうを見つけてパクンと食べるお話です。 保育士が見せた後、子どもたちも「やりたい!」と言って自分たちでお話を始めました。 子どもたちのお話は自分で考えたストーリーになり、一本道が長くなったり、マカロンやバナナも登場するなどオリジナルストーリーでも楽しみました♪