経験したことを遊びで再現する 一歳

カテゴリ
音のゆりかご保育園 
タグ

管理者

B!

お店屋さんごっこやお買い物ごっこで遊ぶ姿が増えてきました。「ハムかってくるね」「おやさいかってくる」と言って買い物に出かける姿や、「いらっしゃいませ~」「ありがとうございました~」などと元気いっぱいな店員さんがいたりと、ばら組のお店屋さんはいつも賑わっています。「いらっしゃいませ~」とHちゃんがパン屋さんを始めると、お友だちが「これください」と言ってお店にやってきました。「ピッ」と言って商品のバーコードを読み取る真似をし、商品を手渡すと「ありがとうございました」と元気に挨拶をしていました。普段のお買い物の様子をよく見ているのだなと感じました。ばら組ではパン屋さんやドーナッツ屋さんなど食べ物屋さんでごっこ遊びをする姿が多く見られ、食べる事が大好きなばら組の子どもたちらしいなと微笑ましく思いました。

今後も経験したことを遊びで再現する楽しさを一緒に味わっていけたらと思います。

The number of people playing at shops and shopping is increasing.
There are cheerful clerk who go shopping saying "I'm coming with ham" and "I'm coming with you", and "Welcome ~" and
"Thank you ~". It's always busy. When H-chan started the bakery shop saying "Welcome ~", a friend came to the shop saying "Please do this". I imitated reading the barcode of the product by saying "Pip", and when I handed over the product,
I said "Thank you" and greeted cheerfully. I felt that I was watching the shopping situation on a regular basis.
In the rose group, many people play at food stores such as bakeries and donut shops,
and I was smiled that they seemed to be children of the rose group who love to eat.
I hope we can continue to enjoy the fun of recreating what we have experienced in the future.

関連記事

くまさんのおでかけ

「くまさんのおでかけ」というお話をしました。 くまさんが一本道をおでかけをして水たまりを泳いだり、石をヨイショとこえたり、やまぶどうを見つけてパクンと食べるお話です。 保育士が見せた後、子どもたちも「やりたい!」と言って自分たちでお話を始めました。 子どもたちのお話は自分で考えたストーリーになり、一本道が長くなったり、マカロンやバナナも登場するなどオリジナルストーリーでも楽しみました♪

とれたよ!

這い這いで活発に動き、玩具に手を伸ばすAちゃん。 転がる玩具を追いかけ、“なんだろう“と向かっていきます。 玩具が取れると、保育者の方へ目線を向けて「とれたよ!」と教えてくれるAちゃん。 にっこり笑顔で嬉しそうです♪ 遊びの中での充実感や達成感に寄り添いながら一緒に楽しんでいきたいと思います。

思いやりの気持ち

上着のチャックを閉めるのが難しく困っていた Iくん。 その様子を見ていた Sちゃん。 「やってあげる!」と、手伝っていました。 Sちゃんのお手伝いで、上手に着ることができ Iくんもとても嬉しそうです。 ひまわり組では、仲間意識が芽生え、子ども同士で助け合う姿が多く見られるようになってきました。 思いやりのある優しい関わりにほっこりした場面でした。