ミッテでなにしよう?
楽しいな♪ ミッテのお友だちは毎日とても元気に登園してバスが来る時間やお迎えが来る時間まで、楽しく過ごしています。 中でも人気なのが、トランプとカルタです。 幼稚園で覚えたトランプのゲームを友だち同士で競いあったり、ルールのわからない子には、遊びの中でルールを伝えたり。 勝敗が決まると、喜んだり、悔しがる子がいますが、それでももう一回!もう一回!と何度も対戦しています! カルタはひらがなを読める年...
管理者
溝のついたレールや穴の開いたブロックを積み、ビー玉が転がる道を作って遊ぶ“スカリーノ“という新しいおもちゃを出しました。
以前から、積み木などを組み合わせ、工夫しながらピタゴラスイッチのようにビー玉を転がして遊んでいた子ども達。
「こんな遊び方ができるよ」と、説明書を見ながら、使い方を伝えましたが、子ども達のアイデアは無限大!
「もっと高くしてみよう」「足りないから牛乳パック積み木も使ってみよう」「トンネルみたいにしてみた!」と、お友達と試行錯誤しながら楽しんでいます。
ゴールまで、うまくビー玉が転がったときの子ども達の、笑顔がとっても素敵です!
We have released a new toy called "Scarino", which is made by stacking rails with grooves and
blocks with holes to create a path for marbles to roll.
Children who have been playing with marbles like PythagoraSwitch by combining building blocks and devising for a long time.
While looking at the instruction manual, I told them how to use it, saying, "You can play like this," but the children's ideas are endless!
"Let's make it higher," "Let's use milk carton blocks because it's not enough," and "I tried to make it look like a tunnel!"
The smiles of the children when the marbles roll well to the goal are very nice!
楽しいな♪ ミッテのお友だちは毎日とても元気に登園してバスが来る時間やお迎えが来る時間まで、楽しく過ごしています。 中でも人気なのが、トランプとカルタです。 幼稚園で覚えたトランプのゲームを友だち同士で競いあったり、ルールのわからない子には、遊びの中でルールを伝えたり。 勝敗が決まると、喜んだり、悔しがる子がいますが、それでももう一回!もう一回!と何度も対戦しています! カルタはひらがなを読める年...
色々な色の板や積み木を並べていたDくん。 それをみたKくんが「なんかおうちみたいだね~」と、 並べた板の周りを積み木で囲ってお家や建物を作っています。 少し離れた場所では、線路を繋げて電車を走らせたく、 「どうやってつなげようかなー?」と考えながら、繋げては やり直しの繰り返し。 盛り上がって遊んでいると、「なになに?」と友だちが増えていき、 「えきもつくったらいいんじゃい?」、「ここはどうぶつえ...
上手に書けたよ ミッテの描画コーナーは日々子どもたちの笑い声で賑わっています。 「何を描こうかな?」「星のまんだらにしよう」 子どもたちは何を描こうか、どの塗り絵にしようか考え、 真剣な表情で描いていきます。 その中で最近は『ひらがな』に興味を示している子どもたち。 塗り絵の余白に好きな文字を足してみたり 「〇〇ちゃんに手紙書くんだ!」と手紙を書く姿が見られ、 ひらがな表を見ながら一文字一文字丁寧...