保育園楽しい
少しずつ 今年も佑和保育園には新しいお友だちがたくさん仲間入りしました。 初めて家族と離れて一人で生活を始めるには、とっても勇気のいること。 大きくても小さくても、泣く子がほとんどです。 泣いて良いのです。保護者の皆様も、きっと同じ。 ずっと一緒にいた子どもと離れて仕事に向かうこと、とっても勇気がいると思います。 保育園で過ごす中で、最初は泣いていても、だんだんと保育園の楽しさが分かってきて、 笑...
管理者
1月のArt &Design教室は、風船アートでした。
佑和開園からArt &Design教室を行なっていますが、風船を使ったアートは初めてでした。
準備を始めたアキラ先生の姿を見た、子どもたちの目の輝きと言ったら、もう、それはそれは、輝きの色や形が見えるほど、キラキラ輝き、ワクワク感が伝わりました。
「ふうせんだー!」
「なにやるの?たのしみ!」
「はやくやりたい!」
なぜか風船は、子どもの心をくすぐり、たのしい気持ちを掻き立てます。
空気入れを使い、大人と一緒に膨らませてみたり、膨らませた風船を捻ってみたりしました。風船で遊びながら、組み合わせてみたり、何かの形に見立ててみたり、身体を全部使って風船アートを楽しんだ子どもたちでした。
The Art & Design class in January was balloon art.
I have been holding an Art & Design class since the opening of Yuwa, but this was my first time to use balloons for art.
Speaking of the brilliance of the children's eyes when I saw Mr. Akira who started preparing, it was so brilliant and exciting that I could see the color and shape of the brilliance.
"Fusenda!"
"What are you doing? Enjoy!"
"I want to do it quickly!"
For some reason, balloons tickle children's hearts and arouse their enjoyment.
I used an inflator to inflate it with an adult and twist the inflated balloons. While playing with balloons, the children enjoyed balloon art by combining them, trying to make them look like something, and using their entire bodies.
少しずつ 今年も佑和保育園には新しいお友だちがたくさん仲間入りしました。 初めて家族と離れて一人で生活を始めるには、とっても勇気のいること。 大きくても小さくても、泣く子がほとんどです。 泣いて良いのです。保護者の皆様も、きっと同じ。 ずっと一緒にいた子どもと離れて仕事に向かうこと、とっても勇気がいると思います。 保育園で過ごす中で、最初は泣いていても、だんだんと保育園の楽しさが分かってきて、 笑...
たくさん遊ぼうね! 今年度も、お隣りの県立南高校に校庭をお借りし、遊びに行きます。 早速、4月も遊びに行かせていただきました。 子どもたちは、広い校庭に大喜びで駆け出していき、 どんぐりを拾ったり、たんぽぽの綿毛を見つけて「ふーっ」と吹いたり、 柑橘系の果実を拾ったり、思い思いに遊んでいます。 その中でも、一番人気の遊びは、枯れた草がたくさん入った穴の中で、 お相撲を取ること! 葉っぱがたくさんつ...
微笑ましい♪ はなぐみ、とりぐみは、クラスで豆まきを行いました。 はなぐみは、壁に貼った鬼のお面に向かい、大人の「おにわそと!」の声に合わせて、見ようみまねで豆を投げていました。 そして、ご家庭より、お家でも豆まきを行うと、「ふくはうち!」と成田式バージョンで豆を投げていた。との話も聞きました。 とりぐみは、大人が鬼に扮した(お面を付けた)のですが、怖がるかと思いましたが 「おにかわいい!」「おに...